なんで?どうして?

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

 こんにちは今日はスッキリと晴れ気持ちのいい日でしたね
週末には運動会のある子達も多く、毎日練習を頑張っているみたいです

 今日のおやつはみんなの大好きなプリン冷たくて甘いプリンは疲れた身体にピッタリ
ゆっくり食べてね

 先週の土曜日に植えたキュウリとミニトマト子ども達も野菜の成長が気になるみたいです
今日はみんなと一緒にキュウリに棒を立てました。子ども達からは、「なんで棒を立てるの?」
「どうやってキュウリが出来るの?」色んな質問が出ました
理由を伝えると、「へ~」「そうなんだ」と改めてキュウリを眺めていました
 子ども達の「なんで?どうして?」の気持ちを大切に一緒に学び、一日一日を大切にしていきたいと思っています

記事を読む   なんで?どうして?

運動会練習のひと休み♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/ 急に暑くなり身体も声をあげているのでは~?
今日も快晴 今晩からお天気は下り坂になるようですが、お天気に左右されることなく
たんぽぽのお友達は元気に到着です
「お帰り~」
日に日に運動会の練習で日焼けしていく子ども達を見て、応援したくなりますね
運動会の練習で疲れた身体に一息休憩
たんぽぽではゆっくりすごすのもいいですね
今日のおやつは「プリン」ですよ
暑い日にはサイコーなおやつです。皆、さすがに食べるのが早いですね

まずは一足早く到着の★さんから「いただきま~す」

おやつを食べた後は何が始まるのかな・・・
紐結びの練習が始まりました
何度も何度も繰り返し練習している☆さん。
いつか紐くつが履けるようになると良いですね。

後から到着の♡さん
まずは宿題から始めましょう
みんな集中する事で早く終わるようです。

毎日のお友達とのUNO遊びでメキメキ腕をあげている、〇さん。
今日は何回戦勝負かな・・・

大好きなキャラクターの絵を描いているのは・・・□君。

子ども達それぞれやりたい事を見つけて遊び出しました。
今日のたんぽぽの部屋には静かで穏やかな空気が流れていました
時には疲れをためないよう、静かな活動もいいものですね。
運動会練習のひと休みに
子ども達を温かい目で見守りたいと思います。
残り数日、練習が続くお友達もいますが、皆、しっかり睡眠・食事をとり、
元気100%のたんぽぽっこで
明日も待ってますね

記事を読む   運動会練習のひと休み♪

「お手伝い」や「宿題」頑張っているよ!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは(^^♪

今日(21日)から、二十四節気での「小満」(しょうまん)という時期に入ります。
「小満」とはどんな季節のことなのでしょうか?
気候が良くなるこの時期、草木など色々なものが成長し、やがて天地に「満ち」あふれるということから、「小満」と名付けられたと言われています。
また、秋にまいた麦の穂が実を結び、少しほっとする(「満」足する)から、小満と言われるようになったという説もあります。
「小満」の末頃のことを「麦秋」(ばくしゅう)と呼びますが、おでかけの車窓からもよく見かけられる「麦畑」がもうしばらくすると収穫の時期を迎えますね!
5月は生命力あふれる自然を観察するのが、とても楽しい時期です(^^♪

さて、今日は体育大会の振替休日で、朝から来所したお友だちがいます。
みんなでお弁当タイム💛
いつもお弁当を作ってくれているお母さんに「ありがとう」ですね!(*^-^*)

お母さんへの感謝を込めて、きれいにお弁当箱を洗っています。
感謝を言葉で伝えることも大事ですが、「行動」で伝えるのも良いですね💖

たんぽぽのおやつの材料のお買い物もお手伝いもしてくれました✨
「店内のどこら辺に何のコーナーがあるかな?」としっかり探すことができ、
レジでのやりとりもバッチリでした❣

宿題の時間もみんな一生懸命取り組んでいます。

今日のおやつは新登場の「揚げパン」です!
学校の給食でも「揚げパン」は大人気(*^-^*)
きなこを上手にまぶしてくれています。

お味はどうかな~?

帰りのお集まりでは、「美味しかった」と意見を発表することができました(*^-^*)

今日も元気いっぱいのみんなに会えてよかったです!
また明日も待っていますよ💖

記事を読む   「お手伝い」や「宿題」頑張っているよ!

体育祭が終わって…2

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは、今日は中学生のお友達は体育祭翌日のため、午前中からたんぽぽ利用です。たんぽぽのお友だちもご家族の皆さまも体育祭お疲れ様です 前日まで雨でしたが、体育祭当日は天候に恵まれましたね。真っ黒に日焼けしていてびっくりしました。 今日のお昼はお弁当です。☆さんはお弁当を食べ終わると、お弁当箱を綺麗に洗いあげました。

調理の活動もしっかりやり遂げました。今日のぶどうゼリーは☆さん手作りです。

食後はみんなで楽しくキネクティックサンド。砂の感覚は気持ちが落ち着きます。

〇さんは色々な雑誌を読んで、知識を深めます。室内でゆっくりと落ち着いてすごしました。

今週もはじまりますね。十分睡眠をとってまた明日から元気に活動しましょう。

記事を読む   体育祭が終わって…2

公園のピカピカ清掃(^^)/

たんぽぽ江津, 屋外活動

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/ 昨日の天気とは変わり蒸し暑いほどの良い天気になりましたね。
今日、運動会のお友だちもおり、無事に開催された事だと思います。
雨があがり今日もたんぽぽに元気に来てくれたお友達
今日は何が始まるのでしょうか・・・
「おはようございま~す」と挨拶した後には、カレーライスの匂いにつられて、
「良いにお~い」とポツリ
後でみんなで食べましょうね

お友達の号令で「いただきま~す」
どうぞ召し上がれ

さあ~お腹が一杯になった後は、公園清掃活動です。
雨も上がり、お天気になったので、日頃沢山遊んで
お世話になっている公園を綺麗にしましょう
ゴミは前回より減っているのでしょうか

一人一枚づつ袋をもらい始めましょう
さあ~5分間ゴミ集めのスタ~ト

あらあらこんなところにも あんなところにも
ゴミがあちこちに落ちています。

5分間という短い間にも次々と止まることなくゴミを拾い続けるたんぽぽっこ
それだけ空き缶やお菓子の紙クズやたばこの吸い殻等沢山のゴミが落ちていましたよ。

こんなに拾ったよ~と☆君

最後に拾ったゴミを一まとめにして子ども達はビックリ
以前よりも減っているのではなく、増えていますね
最近では、ゴミ箱がない公園も増えています。
「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう
「ポイ捨てダメですよ」
毎月続けている「ピカピカ活動」でたんぽぽの子ども達に届く事を願いつつ、
みんなの公園が綺麗になるようこれからも続けていきたいですね。

ピカピカ活動10回目の参加で表彰をされた〇さん
みんなの前で少し恥ずかしそうに賞状も貰っています。
〇さん頑張りましたね 素晴らしい事ですよ

ピカピカ活動の回数を重ねるごとに好きなシールが増えていますね。
今日は何のシールを貼るのかな~

日に日に暑くなり日中の気温も上がっている様です。
こまめに水分補給しながらしっかり休みしっかり食べて体調を整えていきましょう
明日はたんぽぽは休みです。来週元気に逢いましょうね
またね~

記事を読む   公園のピカピカ清掃(^^)/

トマトときゅうりを育てよう!

たんぽぽ長嶺, 屋外活動, おやつ作り, たんぽぽ

たんぽぽ長嶺

こんにちは(*^^)v

最近、たんぽぽの周りではアジサイの花が咲き始めています。
アジサイの花の色は【土壌の酸性度(PH)】によって変化するそうで、
「酸性」土壌だと「青い花」、「中性~アルカリ性」だと「ピンク色の花」が咲くそうです。
これはアジサイの花に含まれる「アントシアニン色素」の働きと、
土壌に含まれる「アルミニウム」が関係しているのだそうです。
生活に身近なところからも「理科」について学べますね☆

さて、今日のお昼のメニューは「やきそば」です!
お肉や野菜もたっぷり☆
マヨネーズをかけて食べた子もいましたよ♪

お昼ご飯でお腹いっぱいになったら、今日は「野菜の苗植え」にチャレンジ!
今年は「ミニトマト」と「きゅうり」を植えます。
苗は優しく扱いましょうね☆
「苗植えやったことある!」というお友だちもいて、手慣れた手つきで上手に植えてくれました💖

「みんなが植えたミニトマトやきゅうりは、何月ごろに実るかな?」という質問には、
「6月か7月頃かな?」と予想してくれたたんぽぽっ子。
これから、水やりのお世話をしながら、野菜の成長を見守るのが楽しみですね
ミニトマトは水をかけすぎないようにすると、美味しくできるのだそうですよ💖

野菜を育てる経験を通して、食べ物を大切にする心が育っていくといいな~と思います

余暇の時間は、みんなで駐車場をお掃除しました✨
役割分担もばっちり!ホウキの係、たわし係、草ぬき係・・・
自分の役割をしっかり果たすことができました

「写真日記」をみながら職員とやりとりをしたお友だちもいます。
写真日記でやりとりをすることをとおして、5W1Hの質問に対する答え方を学んでいます💖
初めて行った場所の名前なども、写真日記で繰り返し見ることを通して、覚えることができますね(*‘∀‘)

おやつ作りもみんなで協力しながら、がんばりましたよ💖
今日は「フルーツヨーグルト」!
さっぱりおいしくできあがりました



今日も元気いっぱい過ごせましたね!
明日、体育大会のお友だちもいますので、今夜はゆっくり休んでくださいね💖

記事を読む   トマトときゅうりを育てよう!

PAGE TOP