江津湖公園♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, 屋外活動, お出かけ, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは今週もたんぽぽの楽しい一週間が始まりました♪
今日は振り替え休日の為、朝からお友だちがたんぽぽに来てくれました
まずは調理活動からスタートです♪こちらはホットドックのソーセージを焼いている★君です
職員と焼き加減を確認しながら、上手に焼くことが出来ました♪

盛り付けも自分たちで行います(●^o^●) ソーセージや玉子そして野菜などをお好みで挟んでいました♪

おやつ作りは私たちに任せて♪
今日のおやつのプリンは女の子たちに作ってもらいました(^-^)
高学年のお姉さんが、新入生のお友だちに優しく作り方を教えていましたよ♪とても頼もしいですね

この春、たんぽぽに新しく仲間入りしたお友だちも、積極的にお手伝いをしてくれています♪
洗ったコップをフキフキ中♪
 
そして 、午後からは皆で江津湖公園へ行きました♪
この時期にはどんな花や生き物が見れるかな~?と活動目標を掲げ、みんなで探索開始♪♪
水辺では、気温が暖かい事もあり、実際に中に入って生き物を探しました
残念ながら、魚は見つかりませんでしたが、ザリガニなどを見つけたお友だちもいましたよ♪

芝生の方では、シロツメグサなどの花が見つかり、女の子たちが指輪を作ったりして楽しんでいました
今日も元気に活動しましたね♪明日は5月生まれのお友だちの誕生日会です
みんなで楽しくお祝いしましょうね☆

記事を読む   江津湖公園♪

たんぽぽピッツァ♪オ~プン!

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
ゴールデンウィ―ク3日目今日のたんぽぽも盛り沢山ですよ
子ども達は今日のおやつが楽しみのようです。
まずは、連休中の宿題から済ませましょう
いつものように集中~集中

今日のメニュー作りも、お友だちが進んで手伝い、あっという間に
「マーボドーフ」の出来上がり
味も完ぺきです

朝一番に到着のお友だちは5月の壁飾りを作ります。
鯉三匹を二対ずつ上手に繋げてくれた★さん。
いつも何事にも楽しんで参加している姿に頭が上がりません
ありがとう~

たんぽぽの子ども達が元気にすごせますよ~に
そんな願いを込めて今年もたんぽぽの壁に鯉のぼりが泳ぎました。

余暇時間には硬くなった小麦粉粘土に代わって、新しく粘土作りをしました。
小麦粉・食紅・塩・油・水の5つの材料を混ぜて完成
出来たての粘土に「きれ~いきもちいィ~」と自分で作った粘土に大歓声です。
最近は既成のキネテックサンドがブームになっていましたが、手作りの小麦粉粘土も良いですね。

さあ~昼食後はお待ちかね。おやつクッキングタイムです。
まずはピザにのせる具は何か、みんなで考え買い物リスト作りから始まりました。
ピザにトッピングしたい具が多くてなかなか決まらないようで、
沢山の具を準備することに・・・
これから材料の買い出しです。
残ってお皿やテーブルの準備のグループと分かれて出発
「いってらっしゃ~い

買い物リストをチェックしながら、しっかり買い物が出来たようですね。

ピザ作りが始まりました。
まずはソースから・・・
ひと塗りするごとに上達するたんぽぽっこ
完成が楽しみです。
ピーマンやしめじ等のお野菜もバランス良くトッピングしている子ども達
さすがですね

自分で作ったピザの味はいかがでしたか
出来たてホヤホヤのピッツァを食べて子ども達の笑顔が広がった
たんぽぽルームでした。
今度はどんなたんぽぽカフェがオープンするかな~
お楽しみに~
明日から5月のスタートです。
一週間の始まりでもあります。
元気にスタート出来るように今日もしっかり身体を休めて明日に備えましょう

記事を読む   たんぽぽピッツァ♪オ~プン!

リトミック楽しかったね!

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは、今日から三連休ですね
たんぽぽっ子はいつもと変わらず朝から元気に来てくれました



最初におやつのクッキングタイムです。中学生のお姉さん達がレシピを読みながら協力して杏仁豆腐を作ってくれました。ありがとう


 線路を長くつないで遊んでいる☆さん。指人形も使って楽しいごっこ遊びが始まったようです

中学生の□さんは、ローマ字をノートにたくさん書いて、一生懸命覚えようとしていました。さすが中学生ですね。

★さん達は、ちょうちょやチューリップの曲を仲良く練習中です。周りにいるお友だちは、楽しそうに歌っていました

今日のメニューは、「チャーハンとスープ」です。

お友だちと食べると美味しいね♪チャーハンのおかわりをしている子がたくさんいました。


午後は、リトミックの時間です。みんなが知っている「あんたがったどこさ」の曲やジャンケン列車の曲に合わせてルールを守り楽しく体を動かすことができました。

運動後の冷たいおやつは格別ですね。みんな美味しそうに食べていました
 
おやつ後は、公園に出かけて元気にボール遊びを楽しみました。

連休中は、怪我や事故のないよう、楽しくすごしてくださいね。来週も笑顔で元気にきてくれるのを待っていますね

記事を読む   リトミック楽しかったね!

御船町恐竜博物館☆

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは(*^-^*)
今日は「恐竜博物館」へお出かけに行く日です!
「前に行ったことあるよ!」という子もいれば、「初めて行く!」という子もいます。
恐竜好きな子たちは特にわくわくしているようです。

たんぽぽに到着して、宿題を済ませたら、お昼ごはんです。
今日は「チキンライス」!
子どもたちがアレンジして、すてきに盛り付けてくれました♪

お腹いっぱいになったら、お集まりで「恐竜クイズ」をしました。
(写真を見ながら)「これ(恐竜の骨)は何かな?」
「化石!」
(別の写真を見て)「化石を掘ることを何というかな?」
「発掘!」
難しい言葉をよく知っていますね(^_-)-☆

今からお出かけする「御船町」は、日本で初めて、「肉食恐竜」の化石が発掘された町だそう・・・。白亜紀後期(1億50万年前~6600万年前)の恐竜化石の産出量「日本一」を誇っているそうです☆

博物館での過ごし方を確認した後、さっそく出発です!
恐竜博物館に到着すると、大きなティラノサウルスが出迎えてくれました!
そして、恐竜博物館には巨大な化石のレプリカや本物の化石がたくさん展示されています☆
恐竜のロボットが急に声をあげて、動きだしたので、びっくり!

DVDをじっくり鑑賞しながら、太古の世界について学んだ子もいました。

みんなに人気だったのが「塗り絵」のコーナーです。
長い時間集中して取り組んだ後、「女の子の恐竜にしたよ!」「見て!きれいに塗れたよ!」と見せてくれました。

恐竜クイズや実際の化石発掘の様子を見学できるコーナーなど、それぞれの子が興味があるコーナーで博物館見学を楽しむことができました。

ゴールデンウィークには、別の博物館にも見学に行く予定です。
今後も博物館でのルールを学びながら、博物館が大好きになってくれると良いな💖と思います。

記事を読む   御船町恐竜博物館☆

★お集まり★

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは
4月も残す所あと3日となり、子ども達も新生活に少しづつ慣れて来ているようで、
「○○を習いました」「今日は■■をした」と学校生活で学んだ事、体験した事を話してくれます
新しい環境にも少しづつ慣れて来ているみたいで、嬉しいです


 
 たんぽぽに到着してから宿題を頑張っている○○君
集中して頑張ってね

 宿題が終わってからは、おやつのマシュマロトースト作り
部屋の中には、甘―いマシュマロの匂いが広がってとても美味しそうでした

 帰る前に、「先生!僕がお集まりしてもいいですか?」
と、★君から提案がありましたので、お集まりをしてもらいました
最初は少し照れながらも、しっかり最後までやる事が出来、聞いている友達
も集中して参加ができていました
人前で話すのは大人でも難しい時があります。少しづつ頑張っていきましょうね
 明日は外出で御船町の恐竜博物館に行く予定です!天気もいいみたいだし、楽しみですね
  

記事を読む   ★お集まり★

未来の調理師?♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは 今日は4月最後の登校日でしたね。
週末の疲れも見せることなく、元気な笑顔で来てくれた子ども達
「お帰りィ~ 待ってたよ~」
まずは宿題からしましょうね。
三連休という事で、宿題の量も三日分
毎日少しづつ続けましょう

宿題が終わったお友達は、おやつクッキングタイムです。
「僕、調理師になりたい」と一人がポツリ
クッキングをしながら、幼稚園の頃のカレー作りを話してくれました。
玉ねぎを切って泣いたこと
お友達が美味しく食べてくれたことなどなど・・・
素敵な思い出ですね。

未来の調理師になるかな~
包丁さばきも上達していますね

未来の調理師コンビで、子ども達人気の「チョコバナナ」がかんせ~い
甘~いチョコソ~スがたまりませんね~

みんなで「頂きま~す」
美味しいね今日もおかわり続出です。
美味しく笑顔で食べてくれる姿が嬉しいですね。

おやつを食べた後は、体幹トレーニング
今日は「トランポリントレーニング」はお休みだとか・・・
体をしっかり伸ばして、1・・2・・3・・・

これはなんのポーズかな
「ツイスト弓のポーズ~」
グラグラなかなかバランスを保つのに難しいようです。

壁に背中をくっつけ、こんにちはのポーズ
指先が足に着くかな・・・
このポーズを毎日続けているお友達もいましたよ。
みんな陰ながら努力していますね。
たんぽぽでも続けていけたらいいですね。

こちらではラキューのブロックを使って何やら制作が始まりました
ラキューもたんぽぽでは人気の一つで右脳・左脳の両方を鍛えるブロックです。
☆君〇さんは何をつくるのかな

明日から三連休ですね。天気も良くおでかけ日和になりそうですね。
気温の変化に体調崩すことなく、また元気な笑顔見せて下さいね。

 

記事を読む   未来の調理師?♪

PAGE TOP