避難訓練を行いました。

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

「今日は空が真っ暗だ~」
週初めの月曜日、シャキっと行きたい日に雨…嫌ですね。
しかし夕方には雨も上がり、曇り空。
そんな中、たんぽぽ長嶺では【避難訓練】を実施。
熊本地震から10ヶ月がたちました。
もう地震なんて起きてほしくありませんが、いざというときのためにも訓練です!!
「お・か・し・も・ち」をきちんと守って行いましょう。
【おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない】
皆できるかな!?

地震がきたよー!逃げて逃げて~!!でも焦らないで!おしちゃだめだよ!

かけずに(走らずに)皆で手をつないで、しゃべらず近くの避難場所まで避難しています。
もどってる子もいない、(場所に)ちかよっている子もいないようです。よかった。

場所に着いたら全員無事であるかどうかの確認です。
一人一人名前を呼ばれたら元気に返事していました!
最後は、『地震や火災が起きたとき、しっかり避難できるように日頃からしっかり訓練行いましょう!』
という言葉を子どもたちに伝えて終わりました。

私たち大人もそうですが、子どもたちも地震当時の記憶や恐怖を
昨日のことのように覚えていると思います。
だからこそ、訓練の大事さをしっかり学んで、身につけてほしいなと思います。

帰る前には皆で「こ・ご」のつく言葉を出しあいました
数えてみると過去最高記録の67個!!すごいな~
今日も時間を決めた中、たくさん手を挙げて発表できましたね。

明日は晴れるといいですね~待ってるよー

記事を読む   避難訓練を行いました。

何を作ったのかな!?

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
今週も1週間が始まりました。外は雨が降る中、今日も子供たちの元気な声が響き渡りました

早速今日も宿題から始めました

宿題の量が多く、時間がかかったものの鉛筆や定規を用いて最後までやり遂げることが出来ました

宿題が終わって、おやつを食べてラキューを使って遊びました

ラキューとは、細かいブロックパーツを組み合わせて使う作品キットです。
子ども達は手順書を読みながらパーツをうまく組み立て、リングや首飾りを作っていました

ラキューで指先を動かすことで、脳の活性化に効果があります。
最近では、このラキューを使った作品大会も開催されていて注目されている玩具です

みんな作品大会に出せそうなくらい器用ですね

今度ラキューをするときはどんな作品が出来るか期待しつつ、明日も子供たちの元気な姿が、見れるのを楽しみにしてます

記事を読む   何を作ったのかな!?

お母さんに教えよう!!

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, 屋外活動, お出かけ

たんぽぽ長嶺

ルンルンルン♪♪何を買おうかな~♪
今日は午後より、お買い物学習として菊陽にあるあの人気店【伊三郎パン屋】へ行ってきました

子どもたちは「たくさんある…。どれにしよう…。」と、悩みながらも
食べたいパンを一つ選び、トングで上手にパンを取りおぼんへ。
そのあとは、いざ袋詰め!

そう。ここのお店はパンをとったあと、自分で袋に入れてからお金を払うというシステムなんです。
初めて体験する子もおり、どうかな?と思い見守っていましたが、袋にいれる作業も上手にできました。

レジでのお金の支払い、店員さとのやりとりもとてもスムーズ。さすがたんぽぽっ子です☆☆
買ったパンは公園に行って食べようね

もぐもぐもぐ…「おいしい~!!明日も食べたい!また行きたい!お母さんにお店教える!!」
想像を超えるほどのおいしさだったようで、大好評でした

おなかいっぱいになったら思う存分遊ぼう!!
って…な、な、何だこりゃ~!?
砂場で男の子たちがすごい集中力と秘めた技術力、チームワークで山トンネルを作り上げました!!
公園にきている近所の子どもたちからも注目の的!「すごいねー!」と言われていました
男の子たちは「これ壊されたくないね!」と言いつつ、たんぽぽに戻っていきました。一生懸命作ったもんね

明日はお休みです。ゆっくり休んでくださいね★
また来週元気に会いましょう~!!
あ。パン屋さんのこと、ぜひお母さんに教えてね

記事を読む   お母さんに教えよう!!

避難訓練を行いました

たんぽぽ江津, 室内活動, 屋外活動

たんぽぽ江津

今日はとっても天気が良くて暖かい一日でしたね
今日のメニューは「ちらし寿司&お吸い物」です。
のりをちらしていただきまーす
食事の後は食器拭き。後片付けも大事な調理活動の一つです。

午後からは「避難訓練」を行いました。地震後、火災が発生した想定です。
事前のお集まりでは先生の説明を静かに聞きます。

地震が起きたら…

先生の指示をよく聞き、速やかに机の下に隠れます。
地震がおさまったら、避難場所へ。避難する時のお約束「さない・しらない・ゃべらない・どらない」をきちんと守って避難することができました

もし地震や火事が起きた時には今日のように落ち着いて行動してほしいと思います。これからも定期的に訓練を行う予定です。

室内では「卓球テニス」や「お医者さんごっこ」などをそれぞれ楽しみました
今日は「動物のお医者さん」の設定だそうです
想像力・創造力、豊かですね~♪

今日は「熊本県立図書館」へも出かけ、盛りだくさんの一日でした

記事を読む   避難訓練を行いました

食パンラスク❤

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

今日のおやつは”食パンラスク”です❤
オーブンでサクサクに!!
サクサク触感たまらなーい☺笑
たんぽぽのみんな、美味しいって完食❤

学校の宿題頑張るぞっ!!✎
↓↓音読中の様子です(^^)/
正しい姿勢で、教科書を両手で持って、目が悪くならないよう注意してっと★
上手にスラスラ音読出来ました❤

自由時間は、室内で動画鑑賞やボール遊び、トランプをしてのんびり★
公園に行ってみんなで縄跳びしよー❤
縄跳びして、正しい姿勢を身に付ける!リズム感を身に付ける!
さぁー何回跳べるかな!?
みんなで楽しくピョンピョン♪♪

今日も楽しいたんぽぽでしたね✿
明日も元気に会いましょう!!

記事を読む   食パンラスク❤

キーボードに夢中です

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
熊本は暖かい1日になりました
そんな中でも今日も子どもたちが元気にやって来ました

今日も早速宿題からスタート

あと1カ月もすると学年が終わります。今は、1年間の復習をしながら新しい単元を勉強しています。今日もしっかり考えながら解くことが出来ました

続いておやつの時間。今日のおやつは「焼きドーナツ」です

「ドーナツ大好き
子どもたちが言うように、焼きドーナツはたんぽぽ長嶺では人気のあるおやつです。
少しずつ味わいながら食べていました

おやつを食べて、今日は何をして遊ぶのでしょう…

今日は朝から雨が降っていて、外で遊べなかったのを残念がっていましたが、室内でお気に入りの絵本をゆっくり読んだり、キーボードで曲を奏でたりして楽しみました

キーボードを奏でる時には、テンポを少しずつ上げてヒントとなる光る鍵盤を目で追いながら手で素早くタッチして目と手の協応力・瞬発力を鍛えていました
また、タイムを計り何秒で1曲完奏出来るかをチャレンジしていました
途中、興味を持ったのかお友だちもそこに寄って来て一緒に奏でていたのが印象的でした。

記録が達成する度に
「先生、○秒で出来たよ
と報告してくれました。すごいね~

時間になった時には
「明日は○○(曲の名前)に挑戦する
と言って来ました。先生も楽しみにしてます

明日も子どもたちの元気な姿が見れるのを楽しみにしてます

記事を読む   キーボードに夢中です

PAGE TOP