みんなで楽しく「もちチョコ」作り

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今日も寒い1日になりました
子どもたちと温度計を持って外に行ってみると、6℃を指していました

来所して、お昼御飯に「シチュー」を食べて身体が温まった所でおやつの「もちチョコ」を作りました

子どもたちは、作業工程表を見ながらおもちに板チョコを割って入れたり、レンジで柔らかくなったお餅とチョコを混ぜ合わせて、手際良く一口サイズに丸めたりしていました。「美味しそう」「チョコレートの良い香りがする」と評判上々でした

2月14日は、バレンタインデーです恋人やお世話になった人にチョコレートをプレゼントする習慣があります。この調理を思い出して作ってみてはいかがでしょうか

もちチョコが熱いので、少し冷ましている間お部屋のぞうきんがけ掃除をして食べました

立春は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。
来週も子どもたちの元気な姿が見れるのを楽しみにしてます

記事を読む   みんなで楽しく「もちチョコ」作り

笑顔いっぱいで過ごしました。

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
今日は時々雪が降って寒かったですね
子どもたちが「こんにちは」と挨拶をしながら、来所しました

連絡帳を出して、体温を測って、宿題を始めます

国語も算数も少しずつレベルが上がっていき難しいところもありましたが、
「先生、これで良いですか
と、何度も先生に聞いて確認しながら解くことが出来ました

宿題を終えておやつを食べました。
今日のおやつは「プリン」です

単におやつを食べるだけでなく、食べ終わった器は流しにきちんと入れて片付けることが定着してきています。
最後は「ごちそうさま」ときちんと挨拶しました

おやつを食べて、自由遊びを楽しみました。

「先生、遊ぼう
子どもたちは先生と一緒にボールをラケットで打ったり、広告の裏紙と筆記用具を持ってお絵描きをしたりしました。
ボールで遊んでいるときには、満面の笑みでこちらを見てきて
「もうちょっとこっちにボール投げて下さい
「もっとゆっくり投げて下さい
と先生にたくさん希望を言いながら楽しむことが出来ました

帰りのお集まりでも「楽しかった」と感想を言ってくれました。
明日も「楽しかった」と子どもたちから言ってくれる支援をしていきたいです。

記事を読む   笑顔いっぱいで過ごしました。

雪が・・・

室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは☆
「子どもは風の子元気な子」とは言いますが
天気は雪模様。たんぽぽっ子も「寒いーー!!」と言いながらやってきました!!
今日は宿題の前にこんな勉強に取り組んでみました

それは、手話です
たんぽぽには難聴の子どももいて、直接声を出してお話ができないときには「手」を使ってお話をします。
お互いが歩みより、仲良くしていくことでこれから先もたくさんの人と仲良くなれると思います。
この後は子供たちのお仕事!宿題です

自分でも考え、時にはお友達と一緒に考えて一生懸命がんばっている姿…たくましいです。
お仕事が終わったあとは楽しみにしていたおやつ!皆と一緒に食べます

フライドポテト☆
「塩」「ケッチャップ」どっちにするかを選択し、もぐもぐ食べていました。
おなかいっぱいになったね!待ちにまった自由時間がやってきたよ!
皆それぞれ好きなことをしていました。その中でも…おや?

おっとっと大丈夫かな…!?
実はこれ、こう見えて身体のバランス感覚を鍛えているんです
日頃の遊びや、ちょっとした動きがとても大事になってきます。

また明日も雪予報。皆風邪ひかないように手洗いうがいしっかりしてね!
明日も待ってるよ~♪♪

記事を読む   雪が・・・

卓球リフティングで集中力を高めよう!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは、今日は朝から冷えますね
たんぽぽの子供たちは寒さに負けず元気に過ごしてます
さっそく宿題を始める子供達
毎日の宿題頑張っています。


今日のおやつはマカロニきなこです

おやつを食べ終わった後は、卓球ラケットでリフティング★
それぞれ目標を決めて
サッカーのリフティングのように
ボールを地面に落ちないように空中でつきます。
目標には届きましたか?集中集中!!


明日は雪が降る予報
寒さはもう少し続きますね

記事を読む   卓球リフティングで集中力を高めよう!

今日のおやつはういろう!?

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今日から週末にかけては、とても冷え込むようですね
雪が降るかもという予報に子どもたちはワクワクしているかもしれませんね
みんな、風邪をひかないように、暖かくして来てね

さて、たんぽぽに到着したら、まずは手洗いうがい、連絡帳の提出、検温。
それから、宿題です。子どもたちが宿題に取り組みやすい方法を職員も一緒に考えます。

おやつの前に、テーブル拭きを手伝ってくれるお友だちもいました
とっても助かりますありがとう

宿題が終わったら、お楽しみのおやつの時間
きょうのおやつは「ういろう」です。
ういろうは、名古屋の名物として有名ですが、京都や山口県などにもご当地ういろうがあるのだそう。
おやつを楽しむことを通しても、少しずつ日本や世界の伝統や地域に興味を持つきっかけになれると良いなと思います

子どもたちは聞きなれない「ういろう」という名前に不思議そうな表情ですが、食べてみるとモチモチします。
プレーンと抹茶味のういろうに黒蜜をかけて食べました

トランプなどをしてたくさん遊んだら、あっという間に帰りの会の時間
今日も「言葉集めゲーム」に挑戦です
今日の言葉は「い」のつく言葉…みんなで力を合わせて一生懸命考え、41個も見つけることができました

ゲームが終わった後も、「い」のつく言葉を考えている子がいるくらい、とっても楽しめたようです

明日もまた、元気なみんなに会えるのを楽しみにしているよ

 

記事を読む   今日のおやつはういろう!?

「あ」のつく言葉は?

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今日も夕方から子どもたちの元気な声がたんぽぽに響き渡りました
来所してまず宿題に取り組みました

宿題の量が多くて大変だったと思いますが、先生と一緒に問題を考えながら全部終えることが出来ました
宿題の後はおやつの時間。今日のおやつは「ポップコーン」です


今日のポップコーンはココアパウダーを加えた、ココア味のポップコーン。
みんな笑顔で食べていました

おやつを食べて、今日も時間まで好きな遊びを楽しんで帰りの会をしました

今日は、子どもたちが参加して「連想ゲーム」をしました
テーマは、「あ」のつく言葉。子どもたちは頭をひねりながら、
「あめ」、「あり」、「あき」…
と、思いついたものを次々と言葉に出していきました

時間までに33個出て来ました
次やる時は、いくつ出るかな… 
明日も子どもたちの元気な姿が見れるのを楽しみにしてます

記事を読む   「あ」のつく言葉は?

PAGE TOP