おひっこしの予告をしよう!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは💖

今日は早い時間にたんぽぽに来所したおともだちが、おやつのフルーチェを作ってくれました!

まずは、説明書を読んで・・・

材料を入れて、

まぜます😊

さいごに人数分おさらにつぎ分けたら、できあがり!
とってもていねいに調理することができました🎵

午後の時間は、昨日、新しいたんぽぽの見学に行った時の写真をもとに、
みんなにおひっこしの予告をするためのポスター作りをしました。
「どの写真をみんなに見せたら安心するかな~?」と子どもたちで見比べて選び、ハサミで切り、文の内容を考えました😊
カラーペンで文字をなぞったら、さいごに貼り付けてできあがり🎵

新しい場所に緊張しやすいお友だちもいるかもしれませんが、予告をすることで、少しでも安心しておひっこしができるといいな~と思います💖

余暇の時間は、カードゲームを楽しんだお友だちもいましたよ😊
キャラクターカードを使って、仲良く神経衰弱をしました!

これからだんだん寒くなっていきますので、かぜに気を付けて、すごしましょうね💖

記事を読む   おひっこしの予告をしよう!

,小麦粉粘土作り♪

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

朝晩の冷え込みで「寒暖差アレルギー」という言葉を耳にしますが皆さんは大丈夫でしょうか
たんぽぽの子ども達は皆元気
今日も未就学児の☆さんの療育からスタート
活動メニューが大好きなサーキットなので張り切っているようですね
サーキットの△ポールを使って色マッチングもしてますよ

午後からは「小麦粉粘土作り」です。
本来の作り方は、塩や油を入れますが、たんぽぽ下江津ではその後の使い道があるため、
純粋に「小麦粉と水」のみ
この後の使い道は・・・後ほど
みんなで腕まくりして気合100%

粉から少しづつ水を混ぜながら粘土を作ります。
小麦粉粘土は五感で遊べる楽しさがあります。自ら作った粘土で、それぞれ想像を働かせて作り上げていく楽しさ・手先の器用さ・集中力などなど良いことばかり
明日には子ども達とたんぽぽの前の川で魚釣りの餌にへんし~んする予定です
ECOですね
楽しみは、宿題を済ませた後に・・・ね

記事を読む   ,小麦粉粘土作り♪

おひっこしにむけて

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは😊
今日は「文化の日」で、子どもたちは、朝からたんぽぽに来所しました。

実は、11月に「たんぽぽ長嶺」はおひっこしをします。
今日は、そのおひっこしに向けて、みんなで準備をしましょう🎵

お昼ご飯の「豚丼」を食べ終わった後、まずはみんなで新しい「たんぽぽ長嶺」の建物を見学に行きました🚙

「どんなお部屋があるのかな?」
「どんなふうに過ごしたらいいかな?」
お集まりでお話を聞いた後、いざ出発✨

新しい建物やお部屋に、みんなワクワク・ドキドキしているようでした💖

見学の後は、「クッキング班」と「お片付け班」に分かれて、活動しました。

クッキング班は今日のおやつ「あげパン」を作りました🎵
食パンを半分に切って、フライパンであげ、さいごにきなこをまぶします。
よく協力して取り組めましたよ😊

お片付け班は、おひっこしに向けて、おもちゃの仕分けをしました。
自分たちで
「よく使うおもちゃ」
「あまり使わないおもちゃ」
「こわれているおもちゃ」
「いれものが必要なおもちゃ」
のラベルを書き、段ボールに分類していきました。
考えて「分類する」力は、お片付けの力を高めるために、とっても大切なのだそうです。

それぞれの活動をよくがんばったたんぽぽっ子。
ごほうびの「あげパン」をいただきまーす!!
ナイフとフォークをつかって、じょうずに食べることができました💖

今日はたくさんのおてつだい、ありがとう😊

記事を読む   おひっこしにむけて

お芋掘り!!「とったど~♪」

たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

秋晴れの祝日となり、子ども達は長靴・軍手・お弁当の準備万端で到着
今日は甲佐町の〇〇さんの畑にか芋ほりに出かけますよ
その前に
塚原古墳公園で遊んで昼食タイム
食後に体を思いっきり動かした後は・・・
お待ちかね~芋ほりにレッツゴ~
みんな~準備はいいかなあ~

深くて大きな芋はスコップで掘り起こします。
「どっこいしょ~」

芋ほりをした後は、お友達と力を合わせてイモ洗い
イモ洗いもたんぽぽ男子は息ぴったり

お芋やダイコンきゅうりを沢山収穫させていただいたお礼を代表で☆君がプレゼントを渡してくれました
新鮮なお野菜を作られている○○さん御年「91歳
これからもどうぞお元気でいてください

記事を読む   お芋掘り!!「とったど~♪」

みんなでスイートポテト☆

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは!
今日は祝日ということで月曜日ですが朝からお友だちが来てくれました

今日のたんぽぽの活動は調理活動です。
メニューは「スイートポテトスティック」です

まずは作り方の確認です。


動画を見ながら説明することで、視覚的にする作業を確認できました(^^♪

調理活動に入る前には、エプロン・三角巾・マスクをしましょう。


エプロンのひもを後ろ手に結ぶという作業は、目で見えていないところでしなければいけないので意外に難しく、苦戦するお友だちもいましたが、職員が手を取りイメージしやすいよう声掛けをしていくことで上手に結ぶことができました

では調理活動開始です!
今回は作業手順ごとにそれぞれお友だちに役割分担してもらい、進めていきます。
まずは下地作りからです。

 
ビスケット生地を叩いて砕き、溶かしバターを加え混ぜ合わせた後、天板に拡げていく作業をしました

次にポテト部分を作っていきましょう。


茹でたサツマイモをつぶし、生クリームや砂糖などを混ぜ合わせ、ビスケット生地の上に乗せて延ばしました。腕や指先の動きをしっかり意識して作業できました。


そして卵黄を上から塗ってツヤ出しをしました。
それではオーブンで焼いていきます

焼きあがったら、人数分に切り分けていきましょう。


どの位置に包丁を通せば均等に切れるか、職員と話し合いながら決めました。

包丁さばきも上手で型崩れすることなく、上手に切り分けることができていましたよ
それでは試食しましょう!


皆さん満面の笑みであっという間に完食していました
感想は聞かなくても分かりましたね(笑)

さて三連休も終わり明日から学校が始まりますので、体調に気を付けてまた元気にたんぽぽに来てくださいね!!

記事を読む   みんなでスイートポテト☆

第19回福祉センター交流会に参加!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!今日は障がいについて学ぶ活動をする一環として熊本県身体障がい者福祉センターで行われました第19回福祉センター交流会に参加してきました
2つのグループに分かれて行動を始めたたんぽぽっ子、どんなことが出来るかなー?

〇君がやりたいと言っていたアーチェリー、とても筋がいいと褒められていましたね

〇ちゃんと△ちゃんは車いすバドミントンをやりました。車いすの操作は難しかったけど返せた時はとても嬉しかったですね🎵

ビームライフルの射撃体験もありました。誰が1番真ん中に当てられるかなー?

□君は卓球バレーという種目も体験しました時間がたつほどどんどん上達してとっても上手に出来ました

障がい者スポーツを沢山経験してとても楽しそうなたんぽぽっ子でした
また来週元気なみんな会えるのを楽しみにしています

記事を読む   第19回福祉センター交流会に参加!

PAGE TOP