肉まんがおいしい季節

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは。早いもので10月も半ばを過ぎましたが、今日は暖かい一日でしたね。たんぽぽっ子は今日も宿題に集中して取り組み…

お楽しみのおやつの時間です。
今日は今期初お目見えの「肉まん」です

○さんは熱々の肉まんをフォークで上手に食べていました。

☆さんは「◎ポンください。」と一言。残念ながらたんぽぽには「◎ポン」はないので酢じょうゆを準備すると酢じょうゆをつけて食べてくれました。お家での食事の様子がわかるひと時でした


余暇時間になると、ミシンの催促をする○さん、最近のブームです。リズムよく針が動く様子を嬉しそうに眺めます。今日はロックミシンの登場ですよ。あまり見かけないミシンで、他のお友だちも珍しそうに見ていました

こちらでは将棋の山崩しをしています。お友だちと勝負を重ねるうちに、コツをつかめてきたようです。

明日はどんな活動にしましょうか?明日も元気にたんぽぽに来てくださいね

記事を読む   肉まんがおいしい季節

皆で準備(*^^)v

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは★
ハロウィンパーティーまであと11日!!
皆で一致団結して、これからどんどん準備を進めていきましょう~(^o^)/

装飾やゲームに使うものを切る担当

貼る担当に分かれ、それぞれ得意分野を生かしながら、着々と進んでいます(^_-)-☆

パーティーの準備は楽しいようで、たんぽぽっ子は意気揚々と取り組めています
ほら、きれいにできたでしょ(*^^)v

寒い季節に入ると、様々な感染症(インフルエンザやノロ等)を起こしやすくなります。
そうなる前に!きれいにお掃除してバイキンさんを撃退!!

毎日元気に過ごしていこう~(●^o^●)
今日一日、一生懸命活動に取り組めているようで良かったです☆彡
明日も無理せず頑張っていこう(*^^)v

記事を読む   皆で準備(*^^)v

ココアケーキ

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは 今日のたんぽぽ江津のおやつは「ココアケーキ」です♡新メニューです。ホットケーキミックスや卵など、お家にある身近な材料で作ることが出来ます。作り方も簡単!材料を混ぜて炊飯器に入れるだけ♡ 

先生の手作りケーキです♡ 見た目はガトーショコラのようです。お味はいかがでしょうか?

「いただきます」と口いっぱいに頬張る☆さん、美味しそうに食べてくれています。

〇さんはうがい手洗いをすると、すぐおやつに移り、あっという間に完食。

★さんは、だれが作ったの?と今日の調理担当の先生を聞いて、「先生、美味しいです」と言ってくれました。ゆっくり味わって食べています。

◎さんは上にかかっている粉砂糖がお気に入り♡

●さんは僕の好きな味と言って最後まで食べてくれました。

たんぽぽでは手作りのおやつを提供していますが、それぞれに好き嫌いやこだわりもあり、毎月メニューの内容には頭を悩ませます。子どもたちが喜んで美味しそうに食べる姿をみると嬉しいものです。今後も安全で美味しいおやつの提供を続け、食べる事の楽しさや、食事のマナーやルールを身に着けていってほしいと思います。

記事を読む   ココアケーキ

久しぶりのパッチン留め作り♡

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは

先週の土曜日から、ハロウィンパーティの準備が本格的に始動しました
平日に来る子どもたちにも、【ゲーム係】【衣装・装飾・全体プログラム係】【調理・景品係】のどれかに入ってもらって、みんなで準備を進めていきたいと思います。

おとといたんぽぽに来なかった子には、カレンダーを使って、「パーティ当日までの準備」についてお話しました
なに係に入ろうかな??
準備も楽しんでいけるとよいですね

今日のおやつ「フルーチェ」も、はりきってお手伝い
道具の名前も、文字を使いながら繰り返し学習することで、「こないだも使ったよ。〇〇でしょ!」と覚えてきているようです

作り方の手順書もたんぽぽっ子が読み、文章から情報をつかみとる練習をしています
フルーチェ1箱のとき、牛乳が200mlなら・・・2箱使ったら何mlになるかなぁ
計算はむずかしくても、「そうだ!200mlを2回入れればいいってことじゃない!」と自分なりに考えて提案することができました
活動を通して、数学的な思考力や応用力を体験的に養っていくことができます

お皿には、お友だち一人ひとりの名前を丁寧に書いて、誰の物かわかるように貼っていくことができました
心がこもった手書きの文字・・・手にしたお友だちもうれしそうでした

余暇時間は久しぶりに「パッチン留め」作りに取り組んだ子がいます。
見本をみながら、チャレンジです

好きな布を選んで、ハサミで切ります
難しいところは職員にお願いしながらも、よく集中していました。


「綿」「ボンド」など、手芸に関する物の名前も、復唱しながら確認できましたよ

帰りのお集まりでは、久しぶりに絵本の読み聞かせをしました
たんぽぽっ子に絵本を選んでもらいましたよ

「りんごかもしれない」
秋の季節にぴったりの、みんなに大人気の絵本です
すてきなチョイスをしてくれて、ありがとう
普段、当たり前のように目にするもの・ことでも「~かもしれない」と違う視点から想像をふくらませると、
ワクワク・ドキドキ
面白いイラストに思わず顔を近づけたりもしながら、じっくり読み聞かせを聞くことができました

また、一緒に絵本も楽しめるとよいですね

記事を読む   久しぶりのパッチン留め作り♡

創造豊かな子供達(*^-^*)

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
今日のおやつは「フルーツポンチ」です。
牛乳で仕上げた柔らかい白玉団子に子どもたちは大喜び
どうぞ召し上がれ


おやつを一番に食べ終わった☆さんはお気に入りのキーボードの場所で「どんぐり」の制作を始めました

〇さんはブロックを使い、未来の🚙を作りましたよ。
羽があり、こんな🚙があるといいですね

お友達の遊ぶ姿を見て「僕も、早く宿題して遊ぼう
と集中する♢君。
終わったら一緒に遊ぼうね。

こちらでは・・・
玩具を集めてリサイクルセンターに変身
清掃会社の社員になりきっている♡さんです。


子どもたちは様々な玩具を使い遊びを楽しんでいます。
たんぽぽっこの創造豊かな様子を見て感心させられる毎日です。
明日は何をして遊ぼうかな・・・
明日も待っていますね。

記事を読む   創造豊かな子供達(*^-^*)

ハロウィンパーティーにむけて・・・!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは!
今週は肌寒さを実感するようになり、季節の変わり目を感じたお友だちも多かったのではないでしょうか?

今日は27日に開催するハロウィンパーティーにむけての話し合いをしました!

お集まりで本日の流れを説明していきます!


最初に当日のゲームの内容を話し合いで決めていきます。
お友だちから、「こういう事がしたい!」「こういう風にしたらハロウィンぽくなるんじゃないかな?」
など積極的な意見が出て、すぐに決定しました
 
次に係を決め、それぞれのグループで準備する内容を話し合っていきます。

こちらは調理・プレゼント係。


調理・プレゼント係では何を買うとみんな喜ぶか、ということを中心に考え、買い物の内容を決めていきます

こちらは衣装・装飾係。


たんぽぽの見取り図を提示し、そこに直接切った絵やイラストを入れていくことで視覚的にイメージしやすいようにする事が出来ました

準備が済んだら買い物に出かけます!

 
ダイソーに買い物に行き、まずはお友だちが自主的に探すように促しました。
一通り店内を見て回り、なかなか買いたいものを決める事ができず困ってしまっていましたが、
先生から、「こっちのほうが数も多いし安くなるんじゃないかな?」と、お菓子の量と値段のバランスを考えてみることを提示したところ、納得した様子で、その後はあっという間に買い物をすることができ、また金額もしっかり予算内で守ることができ、お友だちも大満足でした!

買い物が済んだらさっそくラッピングです 


たくさん購入できたので、お友だちも嬉しそうに詰めていました

来週は今回準備したもので製作を進めていき、再来週の本番に向けてがんばっていきましょう

記事を読む   ハロウィンパーティーにむけて・・・!

PAGE TOP