身だしなみを整える

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ江津, たんぽぽ

たんぽぽ江津

今日は台風の影響ですっきりしない天気でしたね
長靴に傘という出で立ちでたんぽぽに来てくれたお友だちもいました。さてさて、今日のおやつは何かな?
今日はみんな大好きな「揚げパン」です。きな粉をたっぷりつけて召し上がれ

○さんは大きなお口でいただきまーす!

 

食後は鏡を見てお口の周りについたきな粉を綺麗に拭きとりましょう
「鏡を見て身だしなみを整える。」
大人には当たり前の事ですが、中には鏡を見る習慣のない子どももいます。
活動の中で自然と社会的マナーや生活習慣を身につけられるようにすることも大事な支援の一つです。

こちらは個別スケジュールを立てている☆さん。自分で活動の内容を決めて順番通りに行うことでスケジュール通りに活動できつつあります。

学校ごっこがマイブームの□さん。今日は「合同キャンプ」の予定だそうです
今から準備をしてキャンプに出掛けるのかな?
□センセイ、忙しそうです。

今日も室内で色々な活動ができましたね。台風の進路が気になるところですが、明日もみんなに会えることを楽しみにしています

記事を読む   身だしなみを整える

「心の種」と「言の葉」

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今日は、たんぽぽっ子たちは「お手紙活動」に取り組みました

一番初めに〇君が「〇〇先生にお手紙書く」とお話しし、準備開始
お手紙に必要なものは、「紙(びんせん)」と「ペン」、そして「ふうとう」ですね

「何て書こうかなぁ」職員と話しながら、自分で文章を考えました

そして、文章だけでは伝えきれないいろんなメッセージもお手紙の中に添えました

お手紙に、今日、頑張った「ハサミ練習」で切った短冊の飾りをペタリペタリと貼りました
「大好きな先生に自分が頑張った成果を見てもらいたい一緒に喜んでもらいたい
そんな気持ちが込められていると思います。

一緒にお手紙制作に取り組んでいる職員に「車の絵を描いて」とお願いすることもできましたお手紙を通して、自分が好きな物も伝えています。
好きな物を共有・共感できることも、とっても嬉しいですよね

「できたよ~
お手紙が〇〇先生に届くのをとっても楽しみにしているようです。

嬉しい気持ちは、周りの子たちにもすぐに伝染します
「わたしは、〇〇ちゃんに手紙書く!」「ぼくは〇〇先生!」と他の子たちもお手紙書きに加わりました
「お仕事がんばってね。」等、「どんな言葉を伝えようかな?」と一生懸命考えながら書くことができました
折り紙でプレゼントを作って入れている子もいました。

お手紙もらったとき、どんな顔をするかなお返事もらえるかな
渡す前からワクワクしているようです

「やまとうたは 人の心を種として 万(よろづ)の言の葉となりにける。」
(古今和歌集仮名序 紀貫之)

「やまとうた(和歌)」は、昔の人が自分の思いを大切な人に伝えるために書き綴ったもので、現代でいう「お手紙」です
「やまとうたは・・・」(紀貫之)の一文を、たんぽぽ風にかみ砕いて読むならば、人の心の中にある「種」にたくさん水や栄養(愛情)を与えると、ぐんぐん成長して「言の葉(ことば)」が生い茂ります
そして「言の葉(ことば)」は、「やまとうた(お手紙)」となって、大切な人に伝えられます
お手紙を通して伝えられる「言の葉(ことば)」は、受け取った人の心の「種」の栄養となり、いずれは新たな「言の葉(ことば)」となって、だれかの心に届けられるでしょう。
そう考えると、「言の葉(ことば)」は、無限の可能性をもっていますね

子どもたちの「心の種」を大事に育み、「言の葉(ことば)」が豊かに生い茂るように、
そして人と人とがつながる喜びを感じられるように、
「お手紙活動」をこれからも充実させていけると良いなと思います

記事を読む   「心の種」と「言の葉」

懐かしい味シュワシュワゼリー

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは 今日のおやつは久しぶりのシュワシュワゼリーです。炭酸が人気のこどもたちへ職員が工夫して作ったおやつ、みんな美味しく食べてくれるといいな。ゼリーはコーラ味です。駄菓子のような懐かしい味でした

炭酸が好きな★さん、今日は食が進みますね!

たんぽぽのこどもたちは学びや、遊びに一生懸命です。今日も宿題をよく頑張っていました。目の前の課題を毎日しっかり取り組んでいること、まずはできていることを認めて、褒めていきたいですね

 


  明日も元気にたんぽぽへ来て下さいね(*^^)v

記事を読む   懐かしい味シュワシュワゼリー

言葉で伝える★

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
本日10月2日は…ゴロ合わせ102とうふ…豆腐の日だそうです♪
薬味をのせた冷ややっこ、温かい湯豆腐など…体内から元気を蓄えたいですね(*^^)v
今日はどんな一日になるかな~

「ぬりえしたい!」と女の子たち(*^_^*)
色合いを考えながら、どんな絵になるか想像力を働かせて塗っています♪

「できました!」
色彩豊かなネコさんのぬりえ完成♡可愛いね♡

ちょっと一息。おやつは皆大好きあげパンです♪
後から来所してきたお友だちと一緒に仲良く完食★
残りの時間は、体をいっぱい動かすぞ~!!

「鬼ごっこしたい!」「サッカーしたい!」「なわとびしたい!」皆やりたいこといっぱいで、あちらこちらから言葉が飛び交います!
なわとびを使って上手に体をくぐらせる★君(*^_^*)

何度もチャレンジして、空間で使う身体感覚を身につけていくことができています
取り組みたい活動や目標をもち、一人一人が達成感を感じていけることは本当に素晴らしいです!!
また明日も、様々な活動に取り組み楽しんでいきましょう!!

記事を読む   言葉で伝える★

スケジュールを立てる楽しさ

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
朝夕の冷え込みで体調を崩すお友達はいませんか
帰りの会で毎日のうがい・手洗いのお約束をするようになり、たんぽぽに到着するとしっかり実行しているお友達
自己免疫を高めて、抵抗力のある強い身体作りを目指しましょう
今日もまずは宿題から始めましょう
宿題を終えているお友達は一緒に今日のおやつ作りをしますよ

今日のおやつ「🍓フルーチェ」
どうぞ召し上がれ。

「美味しい」と大絶賛
フルーチェの中でも🍓味は一番人気ですね

宿題が終わったら食べてね

おやつを作り終わったお友達。
おやつ作りも一緒 遊ぶのも一緒
上級生が下級生のお世話をしてくれるたんぽぽっこ。優しいですね

今日は自分でスケジュールを立てて余暇時間を過ごすお友達も多く、一つ一つ次に進める活動を確認していました
スケジュールを立てることで子どもたちの活動への目標意識・意欲が高められています。
次は「お集まりです」と言わずとも自分で見通しをつけて・・・


こちらは次の活動は・・・水分補給も入れていた☆君。
定期的に水分を取り喉の乾燥を防ぐことにより風邪予防につながります
さすがですね。

明日も元気に笑顔のたんぽぽっこに会えますよ~に

記事を読む   スケジュールを立てる楽しさ

余暇時間の過ごし方

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日は台風一過の秋晴れでしたね
学校から今日も元気に子どもたちがたんぽぽにやってきました。宿題に集中する後姿が凛々しいですね。
2学期に入ると宿題の内容も量も増えて机に向かう時間も長くなりました。

宿題を頑張った後は「ぶどうゼリー」で糖分と水分を補給しましょう♪
「美味しいですか?」の問いにニッコリ笑顔で答えてくれました。


余暇時間には大好きなピアノで素敵な音色を奏でます♪

こちらは仲良くお友だち同士で粘土遊び
ペタペタ、もちもち気持ちいいね。感覚を一緒に楽しみましょう

フィギュアをたくさん集めて闘いごっこかな?!

今日から10月。どんどん秋が深くなり、気温も下がります。手洗い・うがいをお家でもしっかり続けて、感染症予防に努めましょうね。
明日も元気に会いましょう

記事を読む   余暇時間の過ごし方

PAGE TOP