体幹を鍛えよう‼

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは☺
今日も朝から元気にみんなやって来ましたよ✨
今日の活動は、体幹トレーニングと体幹遊びです‼
「みんなで体幹を鍛えましょう♡」

前回の体幹トレーニング第二段★
まずはラジオ体操で身体をしっかりほぐして行きますよ‼
♡さん意欲的に活動に参加‼
体幹トレーニングも二回目と言う事もあり
とっても身体を動かすのが上手でしたよー☺

みんなでT字バランス★
バランス感覚を鍛えますよ☺
みんな片足で上手にバランスがとれていますね‼
その他にも、腕立てのポーズやミラノポーズ、飛行機のポーズ
など沢山のポーズをして身体を動かし活動を頑張りました✨


体幹トレーニングの後は、体幹遊び☺
みんなで音楽に合わせて
トランポリンや石ピタゲームを楽しみましたよ♡
楽しく活動して体幹を鍛える事で出来ました!!

今日も楽しいたんぽぽになりました‼☺

記事を読む   体幹を鍛えよう‼

わくわく座へ行ったよ(^^)/

たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは
今日も元気にたんぽぽっこがやってきました。

到着後すぐ宿題に取り組む〇君。目標を決めながら勉強をがんばっています。

午前の活動は⏰… 「トンボ作り」をしました。
前日に、トンボ作りをした☆君は、友達に作り方の説明をして一緒に作りました。
壁画の完成する日が楽しみですね~何ができるのかな~

午後からは、城彩苑に出発でーす~
初めてわくわく座の中に入った子どもたち 正面玄関で記念撮影📷

苦手な歴史も遊びを取り入れてあるので、楽しみながら学ぶことができました。
サムライに へーんしん むしゃんよか 
なりきり体験できてよかったね

今日は家でゆっくり過ごしてくださいね。

記事を読む   わくわく座へ行ったよ(^^)/

江津湖公園とアイスフルーチェ作り

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは😊
今日は台風前だからか、いつもよりも気温が下がり、風も吹いていました。

今日の選択活動で、子どもたちが選んだのは「江津湖公園」です。

「江津湖公園」に行くお友だちは、「お出かけ用の荷物」の準備を一緒に行いました。
「ゴミ袋はちゃんと入っているよ!」「虫よけスプレーはどこ?」とひとつひとつリストで確認しながら、
リュックにつめることができました✨

「江津湖公園」に行かないことを選択したお友だちは、今日のおやつ「アイスフルーチェ作り」を材料の買い物からします。
買い物リストの作成から、子どもたちで力を合わせて行いましたよ!

「江津湖公園」では、透明でひんやりきれいなお水に手足をつけてリフレッシュ💦

休憩室のハンモックも気持ちがいいね💖

帰りに「熊本空港」にも立ち寄って、飛行機の見学もしました🛫

「アイスフルーチェ作り」グループのお友だちは、自分たちで購入したフルーチェにくだものを刻んで入れ、冷凍庫で冷やしました😊
おいしいアイスフルーチェを作ってくれて、ありがとう💖

室内では、夏祭りに向けて「プログラム」書きや景品作りも行いましたよ😊

いよいよ来週は夏祭り🎇
準備も力を合わせて進めていきましょうね💖

記事を読む   江津湖公園とアイスフルーチェ作り

サイコロの法則!(^^)!

たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは
子どもたちが元気に到着~まずは、仲良し2人組の体操からスタートします。

今日の活動を覗いてみましょう~

たんぽぽ下江津の近くにある公園の清掃活動に行ってきました。
いつも遊んでいる公園をきれいにしようと張りきっています
ゴミ拾いの時間は5分間 「それでは~スタート
夏休みに入り前回の清掃活動より落ちてるゴミの量もパワーアップ
みんなで使う公園です。「ゴミゼロ」になる日が来るといいですね
決まった時間内で沢山のゴミを見つけることができ、とてもきれいになりましたね。ありがとう

午後からは、「サイコロと9月の壁画」作りをしました。

サイコロの法則を知っていた☆君は、友達やスタッフに「1の目の向かい合った面は、6の目だよ」と教えてくれました
サイコロの法則は・・・向かい合った数字は必ず足した数字が7になるように出来ていますね。
7の法則をみんなで確認しながらビッグサイコロが完成しました
後日、「人間すごろく」で遊ぶ予定ですよ~

今日は、屋外と室内の活動が盛りだくさんでしたね。早めに休んで明日も元気に会いましょう

記事を読む   サイコロの法則!(^^)!

ガラスドームでアクセサリーを作ろう!

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日も一番に宿題に取り組む○さん
夏休みも半分終わりましたが、宿題も順調に終わっているかな?

午後からはみんな一緒のテーブルで創作活動をしましょう。
まずはビーズをガラスドームの中に入れていきます。
ドームの口が狭いのでよーく口を見て、小さなビーズを指先でつまみ入れます。手先を使う細かい作業が続きます
みんな集中して取り組めるかな?

次はガラスドームにつけるストラップ部分を作ります。テグスにビーズを通す作業です。手先を使う練習になりますね



更にガラスドームに精製水と水のりの混合液を注射器で注入します。
こうすることで中のビーズがより綺麗に見えます
☆さん、注射器を上手に使って液を入れることができました
ガラスドームに蓋をしてストラップを取り付けると…

ガラスドームのストラップの出来上がりです
浮かんだビーズが涼しげですね
ビーズの色合いが個性を象徴しています

今日は手先を使う細かい作業が多かったですが、みんな作品を完成させることができました
楽しみながら集中力や手先の巧緻性を高めることもできたと思います。
完成品は大事に使ってくださいね

記事を読む   ガラスドームでアクセサリーを作ろう!

選択活動期間に入りました♪

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは今週も楽しい一週間が始まりました
そして今日から一週間、たんぽぽ長嶺で初の試み「選択活動」期間に入ります
選択活動のねらいは、

・自分で物事を決める力を伸ばす。
・一日の予定を組み立てていく事で、計画を立てる力を育てる。
・自己決定をする事で、活動の物事に対しての責任感を持つ事ができるようになる。
・お友だちと協力して活動をしていく事で、協調性を学ぶ。

上記のねらいの下で、あらかじめ提示しておいた活動やおやつの内容についてグループで話し合いをし、決定していきます


まず最初のお集まりで、三か所の図書館からどこへ行くかをみんなで決めました

そして、昼食後のお集まりで外出か室内活動かを選択し、活動へ移ります

こちらは室内活動を選んだお友だち
まずは「皿洗い」「お買いもの」「学習」「夏祭りの準備」の中から活動を選びます
皿洗いの手伝いを選んだ★君職員から洗い方を教わり、上手に洗う事が出来ました

こちらでは夏祭りの準備に取り組んでいるお友だちがいます

みんなで協力して、輪飾りを作っていました完成が楽しみですね
そしてお買いもののお手伝いを選んだお友だち
お店のルールを守って上手に買い物ができています

図書館を選んだお友だちは、館内で学習する組と読書組に分かれて行動しました

明日は公園を3か所選択し外出します明日に備えて、みんな今日はゆっくり休んでくださいね

記事を読む   選択活動期間に入りました♪

PAGE TOP