「合同運動会」本番!

たんぽぽ江津, 室内活動, イベント

たんぽぽ江津

今日はいよいよ「合同運動会」の本番です!
みんなを応援するように外は晴天
体育館に着いたらプログラムで今日の流れや自分の出番を確認

開会式ではリーダーを先頭に青団メンバーはきちんと整列。準備体操も念入りにしましょうね

さぁ、いよいよ競技スタートです
貨物列車でウォーミングアップ。みんなで仲良く「ジャンケンポン」
ながーい、列車ができあがりました

お昼のお弁当も運動会の楽しみの一つですね

次の出番を静かに座って待ちます。

他にも綱引きや大玉転がしとたくさんの競技が行われました。

残念ながら結果は3位でしたが、練習や準備、競技も応援もみんな一生懸命頑張りました。みんなとっても輝いていましたよ
長嶺のお友だちや他の事業所のお友だちとも仲良くできてよかったですね
次に再会するのは春のドッヂボール大会かな?!
今日と明日はゆっくり休んで、また月曜日元気に会いましょう

記事を読む   「合同運動会」本番!

いよいよ明日だ!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今日は朝からどんより曇り空。午後からは雨が降ってきました。
明日も雨かな~?
子どもたちの心は晴天です!!元気よくたんぽぽに来てくれました(*^_^*)

学習にも集中して取り組む上級生☆
年下のお友だちへの良い見本となりますね

ペーパーカッターという道具を使っての紙切り講座
紙を切りたいサイズに合わせて、カッターを上下させるよ☆
色んな道具に触れておくことで、将来のお仕事で役立つ日がくるかもしれませんね(^◇^)

雨でも室内で思いっきり体を動かそう!!
2~3m先にある遊具を、四つ這いになり早く前進してゲットだ!!
一見簡単そうですが、とても体力を使います。
そして自分のボディイメージや体幹・バランスを鍛えていきます!!
誰が勝ったかな!?

明日はいよいよ熊放運動会本番です!!
参加できないお友だちたちが、自ら応援メッセージを書いてくれました

皆ありがとう(●^o^●)絶対負けないぞ!!
参加するお友だちは、皆の思いを背負って運動会に挑みましょう☆彡
早寝早起きをして、朝ご飯をたくさん食べてエネルギー満タンにして来てくださいね

記事を読む   いよいよ明日だ!

運動会の準備

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

「こんにちは」と挨拶をしてたんぽぽへ来る子どもたち、連絡帳を提出したら、体温を計って宿題をしましょう。こどもたちは学校の先生から出された課題に毎日一生懸命取り組んでいます。たんぽぽへ来たら宿題をすること定着していますね。分からない問題は手を挙げて質問できました


おやつの杏仁豆腐です。牛乳の割合が多く、作り方が書かれている箱を見ると、杏仁ミルクプリンと表記されていました。杏仁の香りもマイルドでした。杏仁の香りが苦手な子も食べてくれるといいな

甘いもの好きな★さんはあっという間に完食でした。

おやつを食べたら、今日は、明日の合同運動会のプログラムを見て、参加する種目を確認しました。運動会で使用するコーンのラベルを貼ります。

明日は年に一度の合同運動会、お迎えはいつもより早い時間になります。今日は早く寝て、明日の運動会に備えましょう。体育館シューズや、お弁当を忘れずにね♡

記事を読む   運動会の準備

運動会まぢかです!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
運動会の準備もいよいよ大詰めです。

今日は、運動会のしおりを完成させましょう
ホワイトボードに書かれている手順を見て、丁寧に作業をすることができました。

完成したしおりは、運動会に出場する子どもたちに配り、壁に掲示しているプログラムをみながら、自分が出場する競技に線を引いてもらいました
事前に自分でプログラムの確認作業をすることを通して、自分の行動の見通しをしっかり持ち、心の準備ができるといいなと思います

練習も頑張っていますよ
綱引き練習では、しっかりと足をふんばって、綱をひっぱっています。
体にぐっと力を入れることで、体幹もきたわれますね
また、強い力を入れることで、リフレッシュにもなっているようです。

キャタピラでは、手の指をしっかり広げて、足も使って前に進みましょう
キャタピラでも行っている「ハイハイ」の動作、実は有名なスポーツ選手たちも「赤ちゃんトレーニング」として取り入れている運動だそうです。
四つ這いになって、対称の手足をうまく使って前に進むことを通して、全身の筋肉をうまく使うことができます
こういった運動は、姿勢を保つ「体幹」の力にもつながるそうです。
今日、たんぽぽの職員で子どもの運動と心の発達の勉強会に参加し、学びました)

明日はいよいよ運動会前日です
みんなに配っている「持ってくるもの」チェックリストの物はそろっているかな?
忘れ物がないように確認してきてくださいね

体のメンテナンスも大事です
しっかり体調を整えて、運動会、力いっぱいがんばりましょう

記事を読む   運動会まぢかです!

元気に室内活動

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日のおやつは「チョコバナナ」です☆
○さんも□さんも大好きなおやつ♪
さてさておやつの後は…

○さんはブロックでペットボトルを置く台を作っています。
どのブロックを使おうかな?

○さんの様子を見ていた◎さんも何か作り始めました。
完成が楽しみですね

□さんは忙しそうにペンを走らせます!
お客さんの注文をとっているのかな?
□さんのごっこ遊びの世界は広がるばかりです

暦の上では立冬を過ぎ、ますます寒さが厳しくなりますが、そんな寒さを吹き飛ばすように今日もたんぽぽのお友だちは元気いっぱい活動していました
明日も元気に活動しましょうね。
待ってまーす

記事を読む   元気に室内活動

風邪の予防をしよう!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

最近は一段と寒くなってきましたね
今週末に行われる放デイ運動会がありますが、当日風邪などを引いてしまわないよう体調管理をしていかないといけませんね!
風邪だけでなく、インフルエンザなどの感染症を予防するために、まず簡単にできる事は、『手洗い・うがい』ですね

来所して、まずはじめに手洗い・うがいをしていきます。


「がらがらがらがら~~~っ、ぺっ!!」と上手にうがいができ、手洗いもハンドソープをしっかり手全体に塗って、洗う事が出来ました

おやつに使う深皿を消毒し拭き上げてくれるお友だち。


手首を上手に回して、隙間なくペーパータオルで消毒してくれました
集中しやすいよう、すべての皿を並べず、一皿ずつお友だちに渡して拭いていくことで最後まで綺麗に拭き上げてくれていました

本番に向けて、内容の見通しを立てるため、プログラムの順番・内容・参加するお友だちを写真やイラストをまじえ、たんぽぽに掲示しています。
 
一種目一種目、じっと自分が出るプログラムを確認し当日の流れをイメージしていました
しっかりイメージトレーニングしておくことで、混雑が予想される中でも混乱することなく、自分が出る種目を把握し、スムーズに行動する事ができると思います!

お友だち一人一人に渡す、プログラム用紙作成を手伝ってくれるお友だちもいました。


画用紙とプログラム用紙のバランスを気にしながら、職員と協力して貼り付けることができていました!

一日一日を追うごとに、寒さが厳しくなってきていますので、みなさんしっかり『手洗い・うがい』をきちんと行い、元気に運動会に参加できるようにしていきましょう!!!

記事を読む   風邪の予防をしよう!

PAGE TOP