綺麗になったたんぽぽ部屋♬

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
新学期に入り雨が続きますね・・・
そんなどんよりの日にお掃除をして気持ちも部屋もスッキリするのもいいですね
雑巾ダッシュで床を綺麗にしてくれた☆さん。

棚や机は僕に任せて~と♢君。
ピッカピッカになった棚を見て満面の笑顔

下駄箱を担当してくれたのは◇君。
靴をどけて隅々までしてくれます。

椅子や机を拭いてくれたのは〇さん。
 
室内と駐車場組に分かれて、掃除を頑張ってくれました。
送迎車も綺麗になったね


たんぽぽ部屋が綺麗になった後は、みんなでピザ作りをしましょう
クッキングタイムの始まりです


それぞれ好きなトッピングをして自分好みのピザに・・・
みんなどんなピザが完成するのかな~焼き上がりが楽しみですね

みんなおかわりをして、大満足

今後も雨が多い日が続くようですね。
一緒に楽しい室内 活動を沢山していきたいですね
新学期、一週間すぎ疲れもたまってきています。
体調を崩すことなく、元気にすごしましょう
また来週~

記事を読む   綺麗になったたんぽぽ部屋♬

それぞれの目標に向かって!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!
今日はあいにくの雨模様でしたね
たんぽぽのお友だちも室内活動中心でいきたいと思います

夏休みが終わって、一週間が過ぎそれぞれの目標を持って活動し始めています!

まずは宿題に取り組むお友だち。


お友だちが数人が集まって、分からない問題を教えたり、消しゴムを貸してあげたりと協力し合っていました
わからない問題があり、詰まっていても他もお友だちはイライラしたりせず、優しく教えたり一緒に教え合ったりと、穏やかな空間ができていました


日付の読みの問題で、先生も伝え方を考えながら二人三脚で取り組んでいます!
『五日』は『ごにち』と『いつか』の二通りの読み方があります。
国語にはこのような『同音異義語』があるので色々なパターンを覚えないといけません。
つまづかないように一つずつ取り組んでいきたいですね

おやつは今年最後になるであろうかき氷でした!
苦手なものでもがんばって食べると、目標を立てているお友だち。


落ち着いた環境で少しずつの量を目安に声掛けをしながら『つめた~い!』と言いながらもがんばって食べていました!
無事完食すると誇らしげに空いた皿を、先生に見せて嬉しそうにしていました!
このような小さな成功体験を繰り返していくことで、自分の目標達成に着実に近づけていくことができていくと思います!

これからもそれぞれのお友だちで決めた目標をやり遂げることができるよう、先生たちと協力してがんばっていきましょう

記事を読む   それぞれの目標に向かって!

雨の室内遊び☂

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ江津, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは!(^^)!
二学期が始まり一週間経ちましたね・・・
夏休み気分は抜けたでしょうか
今日も雨の中元気に到着したたんぽぽっこ。今日も宿題から始まります。

早く到着した★さん。みんなのおやつ作りから始めましょう
 

牛乳をきちんと計量して・・・

「フル―チェのできあがり

 
おやつを食べた後は、二学期から習慣になっているトランポリンをします。

最後は大好きなUNOで楽しみましょう

二学期が始まりお休み気分が抜けないお友達もいるかなあ~
週末はゆっくり過ごし、来週に備えましょう
明日はたんぽぽは調理活動ですよ
明日もまってま~す。

記事を読む   雨の室内遊び☂

室内での運動(*^^)v

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

今回の台風はとても勢力が強かったようですが、九州は風が強い程度で特に大きな被害もなくホッとしましたね
これからまだまだ台風が来るかもしれないので、防災準備をしっかりしておきたいところです

今日はたんぽぽでは室内活動中心に取り組みました!
宿題のあるお友だちは、たんぽぽに来てからすぐに取り掛かり、終わらせることができていました!
取りかかりの早さと、意欲の高さに驚かされました

さっそくあるお友だちが鉄棒をしたいとのことで、取り組みます。

しっかり腕の力を使い、鉄棒に体重を乗せ体勢を維持しています。


以前に比べ、腕の力も上がり、前回りがもうすぐできそうです
失敗しても笑顔で悔しがっている姿もあり、意欲の高さを感じました!

鉄棒が得意なお友だちは、上手にぶら下がる事が出来ています。


『先生!見て!』と誇らしそうにいう☆君に、『すごいね!そんなこともできるなんて先生びっくりした!』と褒めると、とてもうれしそうに鉄棒を一生懸命回っていました!
しっかり出来たことを褒めていくことで、自己肯定感を高めていきたいですね

別の場所ではトランポリンに取り組んでいるお友だちもいました。

トランポリンはバランス感覚や全身の筋肉、空間認知力など多くの身体機能を活用する運動です。
ただジャンプするだけでも色々な力を使えるので、とてもいい活動だと思います

運動して落ち着いたお友だちで日本地図パズルを取り組む人もいました。


何度もしているパズルで都道府県の位置をほぼ覚えており、どんどん仕上げていました!
記憶力を鍛えると同時に日本の色々な都道府県に興味を持ってくれるようになるといいなと思います!

記事を読む   室内での運動(*^^)v

フライドポテトができるまで

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは。
今朝、午前3時8分ごろ、北海道で大きな地震がありました。
震度7を観測したそうで、北海道全域で停電が起こるなど大きな被害が出ています。
私たちも2年前の熊本地震で、地震の怖さや避難生活の大変さを経験していますが、北海道の方々に必要な物資や情報が届きますように、そして日本中で助け合って一日も早く元の生活に戻れますように、心より願っております。

さて今日は、たんぽぽでみんなが楽しみにしているおやつ・・・「どんなふうに作られているんだろう?」という調理の過程をレポートしたいと思います!

まず、たんぽぽに早く到着したお友だちが、職員と一緒に調理の準備をします。
テーブルをきれいにふいて・・・
今日のおやつ「フライドポテト」を冷凍庫から取り出します。
そして、大きなキッチンばさみをつかって袋を開け、アルミホイルかキッチンペーパーをしいたプレートにのせます。

「〇人分はどのくらいの量入れればいい?」
分量も職員と相談しながら考えて、焼きムラができないように均等に広げます。

トースターに入れたら、「〇分」と確認して、タイマーを設定!そして、スタートボタンを押します。
焼けるのが楽しみですね(*^^*)

タイマー音が鳴ったら完成!
やけどをしないように鍋つかみを手にはめて、プレートを移動します。

人数分のお皿の準備もできていますね。
みんな、同じ分量ずつわけて、塩をひとつまみかけたら、出来上がり♡
お好みでケチャップをかけても良いですよ♪

調理活動を通して、「キッチンばさみ」「プレート」「鍋つかみ」等々、普段触れる回数の少ない物の名前や扱い方を確認します。
使い方や名前を知っているものが増えていくと、子どもたちにとっても自信につながり、「また自分で調理をしたい」という意欲や自立に向かう力も育っていきます。
また、刃物や火気など危険なものの扱い方も、職員とやり取りしながら学びます。

楽しみながらたくさんのことを学べる調理活動、これからもどんどん取り組んでいきたいですね♪

余暇活動では、工作や塗り絵などを仲良く楽しみました。
色とりどりのオリジナリティあふれる塗り絵が完成しましたよ♡

明日も元気いっぱい過ごしましょうね(*^^*)

記事を読む   フライドポテトができるまで

心がワクワク♬

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは☆
今日もたんぽぽのお友だちは元気よく来所です♪
なんだかうきうきワクワクしちゃいそうな予感…!?
身辺自立が終わったあとは学習に取り組ましょう。

周りの音が気になってしまうときには、イヤーマフをつけて集中しよう♪

おやつはぶどう味のゼリーです☆お友だち同士で食べると美味しいね
余暇の過ごし方。どんな活動をしたいかな??

「キーボード」を指差すことができました
自ら活動を選択することで、意欲的に集中して取り組むことができます☆

昨日修理していたキーボード。あっという間に復活です!!
嬉しくて、音楽に合わせて軽快なステップ♬

「ウフフ♡私この人好きなの♪」

紙に載っている好きな芸能人を選んではさみでチョキチョキ☆
誰かを好きになることはとても大事ですね。
手先の訓練も楽しく行うことができています♪

「私どこ行こうかな♪」旅行雑誌を見て、旅行した気分になれる魔法の雑誌!?
大人になったらぜひ、家族やお友だちと一緒に遠くにおでかけしてみてね♡
明日も楽しい一日にしていきましょう(*^▽^*)

 

記事を読む   心がワクワク♬

PAGE TOP