夏祭りの準備をしよう❣

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは。
今週は大きい台風が2つも日本列島に近づいていますね。
特に7月の西日本豪雨にあわれた地域の方々が守られますように、
そして、それ以外の地域でも被害がありませんようにと心から願っています。

熊本は風は少し強いものの、日中は快晴の日が続いています。
しかし、「気象病」といって気圧や天気の変化によって、頭が痛くなったり、
気持ちが落ち込みやすくなったりと体調に変化が表れやすい人もいるようです。
夏の疲れもでやすい時期ですので、心身ともに無理せず元気に過ごせるように
気を付けていきましょうね。

さて、夏祭りまでいよいよあと2日!
今日と明日は本格的に夏祭りの準備をしましょう☆

まずはみんなで話し合って準備係の分担から始めました。
そして、
★「全体プログラム・夏祭りのお約束 製作係」
★「看板 製作係」
★「魚釣り 製作係」
に分かれた後は、各準備ブースに移動しました。

「全体プログラム・夏祭りのお約束係」では、まずお約束の内容を子どもたちで話し合って考えました。
どうしたら、みんなで仲良く夏祭りを成功させられるかな?
話し合った内容をメモに書いた後、大きな模造紙に丁寧に書いています。

「看板 製作係」のメンバーは、看板に書く内容を考えたり、楽しい気持ちになるようなデザインを考えて、書きました。

「魚釣り」係は、釣り竿を作ったり、事前にみんなが書いてくれた海の生き物の絵を画用紙に貼って、点数を書いています。

行事の準備を通して、子どもたちが主体となって考えたり、アイディアを出しあったことを協力しながら実行していくことは、将来仕事をしたり、自立した生活を送るうえでも、とても大切な力になります。
思いついたアイディアをどのように形にしていくか、周りのお友だちや大人の意見を聞いたりしながら、最後まで完成させる力を身に着けていけるといいですね。

将来必要な力を身に着けるため、子どもたちが「ひらめき」を生かせるきっかけを作ったり、グループで準備していく中で必要なコミュニケーション力や自己コントロール力を身に着けられるよう、大人がサポートしていきます。

準備の後は、「8月生まれのお誕生日会」です。
みんなでハッピーバースデーを歌いました!

カード渡しも率先して子どもたちがしてくれました。
お友だちからカードを受け取って、誕生日の子も嬉しそう!!

ロールケーキを食べながら、ずっとカードを読んでいました。

夕方の時間は学習に取り組んだり、夏祭りの準備の続きをしてくれたお友だちがいました。
色とりどりのすてきなちょうちんで部屋中がきれいに飾られています。

明日は「避難訓練」があります。
火事や地震の時に安全に逃げられるようにみんなで練習しましょうね。

記事を読む   夏祭りの準備をしよう❣

嬉しはずかしダンス発表会♬

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
今日も台風の影響で湿気の多い暑い一日でしたね
今日も盛りだくさんでイベントを計画していますよ
みんな「おはよう~」
今日は暑い日ですが、冷房ばかりの室内で過ごすことが多い為、代謝をよくする「キツネうどん」です。
どうぞ召し上がれ

午後からは「ダンス発表会
今日の日のために夏休みに入り毎日練習を積み重ねてきた子供たちが成果をお披露目する日です
分かってはいたものの、いざ発表会となると、みんな恥ずかしいようです
「みんな~自信もって踊ってね
3人づつチームを分けて4チームで発表スタート




①ラムのラブソング
②ドラゴンボールの曲で対戦が始まりました。
みんな緊張しながらも笑顔で堂々と踊っていましたよ~
たんぽぽ男子はやはりドラゴンボールが人気のようです。
カッコいい~「かめはめは~

記事を読む   嬉しはずかしダンス発表会♬

台風

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは★
思っていたより、台風の影響が少なくて良かったです。
しかし、いつ天気が急変するかわからないので、本日は外出先を変更させていただきました。
子どもたちと一緒に話合い決定(^O^)

熊本空港・パークドームへ行きました♪


たんぽぽ長嶺では久しぶりの空港ですね♪♪
飛行機が到着するまで、出発するまでどんなお仕事をしているのかな(^_-)-☆
ちょっとした職場見学が出来て良かったですね(゜o゜)

パークドームでは、体をいっぱい動かしました☆彡

誰が一番早かったのかな!?
今日は急な予定変更でしたが、気持ちを崩すことなく、楽しく過ごせていたようで良かったです(*^^)v
明日の天気はどうかな!?晴れたらいいですね♡

記事を読む   台風

室内レク♪

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは 夏休みも残りわずかですね。夏休みの宿題は終わりそうですか?たんぽぽの子どもたちは計画通り進めてそろそろ終わりそうです。あと少し!今日熊本は台風19号が最接近する日、ウォーターサバイバルを予定していましたが、子どもたちの安全を考えて室内活動に変更となりました。気持ちを切り替えて、さあレクレーションを楽しみましょうお集まりでは司会を立てて、遊びを決めます。沢山意見があがりました


多数決をとります。希望が多かった遊びは貨物列車と石ぴたゲームです

初めに石ぴたゲーム!音楽がかかっている間は動いてオッケー!音楽が止まったら、石のように固まります。この遊びみんなとっても上手!ジャッジする先生は困ります。最後はじゃんけんで勝敗を決めて… じゃんけんが強くて一番落ち着いていた★さんが3連勝でした。

次は貨物列車!音楽にのって列車は進みます。よくある遊びですが、たんぽぽでは久しぶりです。こどもたちはルールを守って楽しく遊ぶ事ができました。

こどもたちは音楽が大好きです。少数意見でできなかったカラオケを希望者で楽しみました。●さんの歌声初めてききました!そしてなぜかひな祭りのうた!!大きな声で歌って笑顔の●さんでした。

今日のおやつはちょこばななです。活動が終わっておいしく食べました
 

今日の活動はどうでしたか?室内でもみんなと楽しく遊んで沢山笑顔が見られて良かったです。また明日♡

記事を読む   室内レク♪

水遊びもあと少し?

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

今日は八景水谷にある水の科学館に行ってきました!

朝から先生のお手伝いをしてくれるお友だちがいました


洗車のお手伝いを一生懸命してくれました
☆くんは将来、車に関係したお仕事に就きたいと言っているお友だちで
スポンジでゴシゴシと洗う姿に、夢をかなえたいという気持ちを感じました
たんぽぽとしても自分の夢をかなえるためのお手伝いをしていきたいと改めて思わされました!!

その他のお友だちも集まり、お集まりの時間までカードゲームなどをして過ごしました!


下級生のお友だちにルールを教えながら、優しく導いてくれるお友だち。
その姿に確かな『成長』を感じました

今日の軽食は三食丼です!


軽食が済んで準備をしたら、水の科学館に出発です!
準備体操をしっかり行って、水に入ります!


腹ばいになって先生と一緒にすいすいと進むお友だち。

以前のブログでも書きましたが、水の科学館は水のからくりを利用した遊具があります。
前回来た時、ずっと遊具で遊んでいたお友だちが、今回もポンプを一生懸命上下させていました!


水車が回る仕掛けに、目をキラキラさせて楽しんでいる様子でした!


みんなで息止め勝負をしているお友だちもいました。
負けず嫌い揃いのたんぽぽっ子は、一生懸命水に顔をつけていました!

夏休みも後半に差しかかり、気温が少しずつ落ち着いてきています。
たんぽぽで水遊びができる機会も少なくなってきていますので、
残りのチャンス、しっかり楽しんでいきましょう!!

記事を読む   水遊びもあと少し?

フランスのお菓子ファーブルトン♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは
今日は晴れ間が続いていますが、明日からの台風の進路が気になるところですね・・・
そんな心配もよそに今日もたんぽぽっこは元気に到着です。
「おはよう~
今日はみんなの大好きなおやつ作りの調理活動をしますよ~
その前に本日のメニュー「三色丼」を召し上がれ

午後からお待ちかね。調理活動が始まります。
今日のおやつは何を作るのでしょう
みんなで作るおやつのイメージが出来るように、動画で確認をしますよ
本日作るおやつは2種類
① ファーブルトン ② 春巻きチョコ
子供達からファーブルトンってなあにとの質問が・・・
調べると・・・フランスのお菓子だとか
材料は小麦粉・卵・砂糖・牛乳の4種類で出来るシンプルなおやつです。
さあ~実際にどんな触感でどんな味なのでしょうか

1人1人作りたいおやつに分かれて調理スタート
お菓子作りの基本は計量からですね。
分量をきっちり量り、工程を進めていきます。


ファーブルトン班は中学生組が多くみんなの先頭になって見本を見せてくれます。
出来上がりが楽しみですね

同時に隣では春巻きチョコ作りが始まります。
春巻きチョコで一番苦戦した工程は、春巻きを一枚一枚剥がして、巻き上げ水でくっつける所です。
子供達から「うまくつかないよ~」と助けを求める声が・・・
「巻いて巻いて、最後に水で接着
1本2本と本数をこなすごとにうまくなっていくたんぽぽっこ
呑み込みの早さに脱帽です


チョコで仕上げるために、小さくチョコを砕いてくれた☆君。


最後の仕上げ
調理器具の後片付けから丁寧に取り組む♢君と〇さん。
お友達の食器の準備まで手伝ってくれましたよ~
ありがとう~

完成したおやつを一口。
みんなでやり遂げた2種類のおやつは大好評でした
ファーブルトンはケーキみたいと感想を言ってくれたお友達がいました。

今日作ったおやつを自宅でも挑戦したいと言ってくれたお友達もおり嬉しい一言ですね
また作りましょうね。
明日も元気な笑顔待ってますね。
明日天気になぁ~れ

記事を読む   フランスのお菓子ファーブルトン♪

PAGE TOP