興味あるもの

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日も早速、宿題から始めましょう。
2学期に入り宿題の内容も難しくなっているようですが、○さんは集中して取り組めていますね。

今日のおやつは「かき氷」です。自分の分は自分で作りましょう。コーラにメロン…。どの味にしようかな?

☆さんは「ブルーハワイ味」が大好き
たっぷりシロップをかけていただきまーす!

「ぼくはコーラ味!」と○さん。9月になっても子どもたちには人気のおやつです♪

余暇時間はブロックで乗り物やお家を作って遊びます。
「△先生のお家!」とブロックをたくさん重ねて丈夫そうなお家を作ってくれました。○さん、素敵なお家をありがとう

こちらはキーボードの修理中。□さんは中の部品や配線に興味津々♪じーっと修理の様子を見ています。
子どもの中には機械の動く様子や仕組みに興味を持つ子どもも多く、子どもの興味・関心はそれぞれで面白いです。

明日はどんな物・活動に興味をもつのかな?
明日も楽しく活動しましょうね。
待ってまーす

記事を読む   興味あるもの

それぞれの目標に向かって・・・

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

学校も始業式が終わり、今日から本格的に授業が始まりましたね!
久しぶりの授業でお友だちのみなさんが疲れていないか心配していましたが、心配いりませんでした

たんぽぽに来たお友だちから、それぞれの活動に取り組んでいきます。

さっそく宿題に取り組むお友だち。


ご家族との約束で宿題をがんばる!と決めており、集中して取り組むことができていました
目的意識をちゃんと持ってがんばっている姿に、夏休みの成長を感じました!

次にゴムボールで遊ぶお友だち。


ゴムボールでの運動は体幹のトレーニングやバランス感覚を養う事ができます。
楽しみながらも自分でバランスを取って乗ることで、いい運動になったようです

おやつは焼きドーナツでした!


みなさん残さず食べてくれました!

お集まりでも、最後まで落ち着いて参加する、車のお約束を言える、といった目標を立てて臨むことができていました!


二学期が始まり、新たな目標を持ってこれからの学校・家庭での生活をがんばっていきましょう!
たんぽぽの職員もそれぞれ目標を持って、臨んでいきたいと思いますので、一緒に達成していきたいですね

記事を読む   それぞれの目標に向かって・・・

甘いものを食べたら…

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは 今日は台風の影響で風が強く吹きます。もう9月に入っていますが暑い 日は短くなっているので、そろそろ涼しくなりますね。 たんぽぽの子ども達、今日も元気にこんにちは! 早速宿題を始めます。

宿題が終わるとおやつの準備、今日のおやつはシェイクです。牛乳と凍らせたバナナを使います。中学生のお友達は、調理活動に積極的です。先生と一緒に分量を量りましょう。牛乳を注いで、バニラエッセンスも忘れずに♬(^^♪ 

ミキサーで滑らかになったら出来上がり!

甘くて美味しいね。という話をしていたら、学校で身体測定があったとのこと…夏休み、美味しいものをいっぱい食べてしまって…

運動しましょう!運動してカロリーを消費したらOK!!トランポリンなら、負担が軽く室内でもすぐに始められます。たんぽぽではお友達と足ジャンケンをして楽しみながら身体を動かしました。 女子力アップ!! 体力アップ!!

明日も元気に楽しく活動しましょう!!(^^♪

記事を読む   甘いものを食べたら…

写真日記で夏休みを振り返ろう!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは(*^^*)
ほとんどの学校では、今日から二学期が開始しました!
「久しぶりの学校はどうだった?」と尋ねると、
「楽しかった!」等、感想を聞くことができました。

早くたんぽぽに来所した子たちは、みんなのためにおやつ作りに取り組みました。
今日のおやつは「プリン」です。
箱の裏の説明書きを読んで、「ml(ミリリットル)」等の
単位を確認しながら、調理に取り組みました。
調理を通して、読んで理解する力(国語)、計量する力(数学)、手指運動等さまざまな力を伸ばすことができます。
とてもおいしそうなプリンができあがりましたよ(*^^*)

今日は、写真日記を開きながら、夏休みの振り返りもしました♪
長かった夏休み★
7月の活動は遠い昔のようにも感じますね。
職員と文字を読みながら、思い出し、会話を楽しんでいます。
日記を通して日付(〇月〇日)と経験を結びつけながら読むことで、時間の流れやカレンダー概念も定着しやすくなります。

また、写真があることで、口頭だけでのやりとりもぐっと話題やイメージを共有しやすくなり、複数の人数での会話も深めやすくなります。
同じ経験でも「楽しかった」という子もいれば、「そんなに楽しくなかった」という子もいました。
同じことでも一人ひとり感じ方が違うのだということを、経験を振り返る会話を通して、学ぶことができますね☆

夏休みの行事の中でも特に苦手意識を持つ子が多かった「避難訓練」も、仲良しのお友だちが参加している写真日記を目にして、安心して読む子がいました。

参加できなかった子は、まずは写真日記を見たりしながら、少しずつイメージを持ってもらえると良いなと思います。
また、参加できた子は、一緒に写真日記を製作しながら、「火事」「地震」「ヘルプカード」等の言葉を一つ一つ確認しました。
経験を言葉として確認しながら、しっかり概念として身に着けていければと思います。

明日から授業が始まる子が多いようです。
体調を整えて、9月も元気に過ごしていきましょうね♪

 

記事を読む   写真日記で夏休みを振り返ろう!

始業式✿

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは
今日は、たんぽぽのみんな始業式です!!
中学生は午前中で学校が終わった為、
たんぽぽでお弁当を頂きまーすみんなで食べるお弁当は美味しいね!!午後はみんなでおやつを作りましょ!チョコバナナに使うバナナの皮をむいて食べやすい大きさに切って…


簡単美味しいバナナチョコの出来上がり☆

新学期初日からもう宿題が出ていますね。

宿題の後は自由時間♬ 今日は早くからお友達が集まってるので、お友達と過ごせる時間が十分にあります。レゴやラキューのブロックを組み立てながらゆっくりお友達とおしゃべり 


久しぶりの学校はどうでしたか?

明日から通常通り授業が始まります。また明日、学校にお迎えにいきますね

記事を読む   始業式✿

夏休み最後の大掃除!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

今日でたんぽぽの夏休みの活動も最後ですね

今日はおやつのフルーツサラダ作りをします

フルーツサラダはフィリピンのパーティーによく使われる料理だそうです!
生クリームにフルーツを和えて、練乳をかけて食べます。

まずは生クリームを混ぜていきます。


お友達数人で協力して、混ぜていきます!
「空気を取り込むように」混ぜるのが難しく最初はうまく固まりませんでしたが、段々コツをつかんで上手にかきまぜ器を使えるようになっていました!

隣ではフルーツを切っていきます。
 
最初は恐る恐るぺディナイフを握っていましたが、職員が握り方や切り方をゆっくり指導すると、フルーツを切る動作がスムーズになっていました
切る、という作業は料理をする上で欠かせないものだと思います。
今後これから料理のお手伝いの幅が広がっていくのではないでしょうか!

クリームとフルーツの下準備が済んだら、和えて人数分の皿によそって完成です!
 


みなさんあっという間に完食でした

おやつを食べ終わると、夏休み最後の総決算としてお友だちを運んでくれた車と、涼しく楽しい活動を助けてくれたプールの清掃をしていきます!

まずはプール清掃です。



まず内側を洗剤とスポンジでゴシゴシと洗い、仕上げに裏側もきれいに流していきます!
水がかかりながらも楽しく、感謝をこめて汚れを洗い落とす事が出来ました

別のお友だちには車の掃除を手伝ってもらいます!


車の中はゴミの回収や、掃除機をかけていきます!
職員が言うより先に、自分でゴミがないか隅々まで探し、丁寧に掃除していました

車のボディの部分も、我先にと掃除していました!
職員が気付かなかった所にも気付いて、きれいに汚れを落としてくれたりとその観察力の高さにびっくりしました!

ついに今日・明日で皆さんの夏休みが終わり、二学期が始まりますね!
それぞれまた新しい目標を立てて、たんぽぽと一緒に頑張っていきましょう

記事を読む   夏休み最後の大掃除!

PAGE TOP