楽しかったドッチボール大会!

たんぽぽ江津, イベント

たんぽぽ江津

こんにちは
今日は、待ちにまったドッチボール大会の日です。
子どもたちは、朝から気合が入っており、元気よくたんぽぽに来てくれました。
早速、会場の市立体育館に出発しました


最初に開会式があり、大会の注意事項をしっかり聞いた後、ラジオ体操をしました。
試合に向けてしっかり身体をほぐすことができました


こちらは交流のチームです。整列をして、元気にスタートしました。
コートの中では「ボールをキャッチしたり、当たらないように逃げている子」の姿が見られ、大活躍のたんぽぽっ子でした。三試合ずっと勝っていたため、最後の試合で負けてしまい、悔し涙を流す子もいましたが、最後には「来年がんばる」という意気込みを見せてくれました。



こちらは、本気チームの子ども達です。スピードの速いボールもしっかりキャッチして投げ返し、練習の成果が出ていました。他の事業所のお友だちとも協力してプレーすることができました


昼食の時間は
チームのみんなで仲良くお弁当を食べました。
     
本気チームは予選リーグを勝ちあがり、いよいよ決勝戦です!
みんなでエンジンをくみ、気合をいれました

終了時、コートに残っている子どもも多く、ガッツポーズをしている
姿も見られました。


惜しくも最後の試合は負けてしまいましたが、みんなのがんばりもあり、準優勝をすることができました!トロフィーと賞状を手に記念写真を撮りました。


 
こちらは、ちょっと早めに戻ってきた交流チームのメンバー。
本気チームが準優勝をしたという報告を聞いて、アーチを作って本気チームのメンバーを出迎えました。準優勝おめでとう

今日は、最後まで笑顔で楽しく試合ができて良い思い出になりましたね。夜は、ゆっくり体を休めてくださいね

記事を読む   楽しかったドッチボール大会!

手作り段ボール板!(ローラー滑り台使用)

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 屋外活動

たんぽぽ江津

こんにちは、
今日も、元気よくたんぽぽの子ども達がやって来てくれました。
 

こちらは、みんなでウノをしています。人数が多くても、仲良く順番を守ってゲームをすることができました。


到着後、一番に宿題に取り組む□くん。漢字を一字ずつ、丁寧に書いていました。書き順が分からない時は、職員に尋ねる姿も見られました


 
職員が昼食の準備をしていると自主的に調理活動へ参加、最後まで活動を頑張ってくれた☆さん。野菜を炒める時の順番をヒント形式で問うとしっかりと考えて答えていました。
野菜を炒める箸使いも上手でしたよ。


今日のメニューは、「焼きそば」です。
みんな美味しそうに食べてくれました。おかわりをしている子どもが多かったです

こちらは、昼食後の余暇時間にレゴで椅子を作ろうとしている❤さん。
ゆび人形を使ってごっこ遊びをしています。


こちらは「岡岳公園」のすべり台で使うための道具を職員と一緒に見本を見ながらガムテープを貼る人、段ボールを押さえる人と協力しながら、楽しそうに作っていました。
 

 道具が完成すると、みんなでパソコンの「ダンシングヒーロー」の動画を見ながら、楽しそうに真似をして踊っていました。


午後はみんなで「岡岳公園」に行きました
長い滑り台が子どもたちから、大人気
手作りの段ボール板が滑るときに大活躍でした
大きな固定遊具がある中で、他のお友だちとも順番を守って楽しく遊ぶことができました。
 今日のおやつは、の下で食べる事ができ、子どもの笑顔をたくさん見る事が出来てよかったです。
帰り際には「また来たいね」という声が聞かれました。
 
 
夕方から、明日のドッヂボール大会に向けて「ボールをとる練習をしたい」と話す子ども達
最後の練習を公園で行いました。
これまでたくさん練習してきたので練習の成果が発揮できるといいですね。みんなで、楽しく笑顔でがんばりましょう

記事を読む   手作り段ボール板!(ローラー滑り台使用)

☆社会見学(ライン工房)☆

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは(*^-^*)
4月 目前!桜は既に満開の様です💖


2月は「光の春」、3月は「音の春」、4月は「温度の春」と言います。
2月になると陽の光から春の兆しが感じられ、3月には雪解け水の音や鳥のさえずりなど春の到来を伝える音を楽しむことができます。
そして、「春分の日」を越える頃から気温が上昇し、いよいよ本格的な春がやってきます。「寒さ暑さも彼岸まで」という言葉もありますね。

昔の人の言い伝え通り、最近は暖かく過ごしやすい日が続き、たんぽぽっ子も元気いっぱいです!

さて、今日のお出かけ先は「就労移行支援事業所 就労継続支援B型事業所 ライン工房」さんです。
就労移行支援事業所とは、「企業で働きたい」「就職してお給料をもらいたい」・・・という思いを実現することを目指して、障がいをもつ成人の方々が仕事をするために必要なことを学んでいくための場所です。
「ライン工房」さんでは、パン・焼き菓子・コーヒー製造等が行われています。

出発前には、お集まりをして、社会見学の時のお約束を確認しました。
「静かに過ごす」「勝手に物にさわらない」「走らない」等、マナーを守って、
楽しく見学しましょうね。
代表あいさつの係も高学年の子どもたちが率先して引き受けてくれました。

ライン工房に到着したら、まず施設長さんのお話を聞きました。
ライン工房ではどのようなお仕事をされているのか、教えていただいた後は、さっそく見学に案内していただきました。

クッキー製造のお部屋では、甘いクッキーの香りが充満していました。
クッキー一つ一つ「〇グラム」と重さを計って丸めていらっしゃいます。
正確に作っていらっしゃる様子をたんぽぽっ子も真剣に眺めました。

「試食をどうぞ」と優しいお兄さんがチーズクッキーを配ってくださいました。
濃厚なチーズの香りに「おいしい!」「どこで買えるの?」と大喜び!

クッキー製造の他に焼き菓子や花のブーケのクラフトを作っていらっしゃるところも見学しました。

お仕事をされている方々の真剣な表情から、たんぽぽっ子たちは働くことのやりがいを直に感じることができたようです。

最後に質疑応答の時間をとっていただきました。
みんなの前で質問の発表をするのは、ちょっと緊張した子もいましたが、
「お仕事は何曜日が休みなの?」「ライン工房のクッキーはどこで売っているの?」等、色んな質問を、自分で挙手して尋ねたり、たんぽぽ職員に耳打ちしながら尋ねることができました。

お忙しい中、見学を受け入れてくださり、様々なことをあたたかく教えてくださったライン工房さん、本当にありがとうございました。

「働く」という漢字を分解すると、「人」のために「動く」となります。
また、「人のために動く」ことの意味として「はた(傍)」を「らく(楽)」にするために「はたらく(働く)」ととることができるかもしれません。
一人ひとりの良さ・願いを生かしながら、自分や周りの人を幸せにするために「働く」―
これからも子どもたち一人ひとりが将来働くことへの希望を感じることができるよう地域の方々と手を取り合わせていただけると幸いです。

記事を読む   ☆社会見学(ライン工房)☆

お誕生日おめでとう♡

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, 屋外活動, おやつ作り, たんぽぽ

たんぽぽ長嶺

こんにちは(^^)v

日中の朝晩の温度差があり体調を崩してはいませんか?
季節の変わり目でもあり体調管理が難しいに等しいかもしれません
今日も穏やかな天気ですね♪
ふと下を見ると、れんげの花や、すいせんの花たちが色鮮やかに芽吹いています
桜も見頃を迎え、とても美しく咲き誇り上から私たちを優しく見守ってくれて
いるかのようです
子どもたちは元気いっぱい、たんぽぽに来てくれました♫
今日は3月生まれの○○君のお誕生日会
お誕生日といえば子どもたち大好きなケーキですよね♡
早速ケーキ作りにとりかかります☆生クリームをつけて可愛らしいチョコをトッピング♪
チョコの名前を全部知っている、お友だちもいましたすごいですね(*^^)v

ケーキが完成し、いよいよお誕生日会の始り~はじまり
みんなで歌を歌って○○君、「お誕生日おめでとう♫」と祝福お誕生日カードのプレゼント
とても、おめでたいですね(*^^)
『命への感謝の気持ち』を忘れず幸せな1年になりますように☆

室内で○×ゲームや、椅子取りゲーム、お茶をど~ぞゲームに参加♫
お茶をど~ぞゲームは誰がお茶を渡したか当てるゲーム(*^_^*)
アイマスクをしている人に声を変えてお茶を渡します☆分からないよう面白い声に変えてチャレンジ♪

お昼のメニューは「親子丼」美味しくて沢山頂きました♫
タンパク質が豊富で力がつきそうですね☆

午後からは鼻ぐり井手公園に行き身体を、いっぱい動かします♫
遊具で高い所によじ登り、風が気持ちよさそう
お昼に食べた「親子丼」で握る力が強くなったかも知れませんね(^^)
ボールを使っての鬼ごっこや、なわとびで二重綾跳びや後ろ綾跳びに挑戦!
子どもたちは出来ていましたが大人の私たちはチャレンジ失敗脱帽です(+_+)
年に1度の、お誕生日心から「おめでとう」の言葉で祝福する事が出来た子どもたち♫
言う方も言われる方も嬉しくなる素敵な言葉ですね
祝福の言葉として定着した「おめでとう」はとっても「愛したい」気持ちが込められ、
喜ばしい、美しいなどをまとめて表現できる魔法の言葉かも知れませんね☆
“おめでとう” そして出逢えたことに “ありがとう”

記事を読む   お誕生日おめでとう♡

調理活動をがんばったよ

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, 屋外活動

たんぽぽ江津

こんにちは、
今日はぽかぽか天気で過ごしやすい一日でしたね。
子どもたちは、退任式に参加した後、元気良く
職員に挨拶をして、たんぽぽに来てくれました

朝から来ているお友だちは、まず、2人で仲良く
カードゲームをしています。

調理活動でおやつの「ゼリー」作りをしました。
退任式から、戻って遊んでいる友達がいる中で
最後までゼリーを容器に入れる作業をがんばって
くれた□さん。ありがとう


おやつ作りが終わると、みんなで近くの公園で
鬼ごっこをして遊んでいます。遊びのルールを
子ども達同士で話し合い仲良く楽しむ事ができました。



今日のメニューは「親子丼」です。おしゃべりをしながら
美味しそうに食べてくれました。

遊びの中で楽しく、縄跳びをしている□さん
日々の練習成果がでており、たくさん上手に
数えながら跳ぶ事ができました。


午後からのお集まり後、みんなで、「緑地公園」に
行ってきました。沢山の大型遊具があり、子どもたちは
楽しそうに鬼ごっこをしたり、滑り台で遊んだりと
元気いっぱいでした。


今日のおやつは、「ぶどうゼリー」でした。
沢山体を動かした後だったので、みんなあっと
いう間に完食していました。

明日もたのしく過ごしましょう

記事を読む   調理活動をがんばったよ

譲り合い☆

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, 屋外活動, お出かけ, おやつ作り, たんぽぽ

たんぽぽ長嶺

こんにちは(*^_^*)
桜の花も満開に咲き春を感じますね♬
風が吹き、ひらひらと花びらが散る姿を見ると
桜の時期も儚いものですが見る人の心を豊かに
してくれ、とても美しいですね
春休みの子どもたち、お天道様と同じくらい
元気いっぱいの顔を見せに来てくれました♪

午前中の活動は砂を使用し、お団子を作るお友達や
大好きなミニカーで遊んだりと様々な活動を行いました

『とても良い匂い♬』何の匂いかな?
お昼のメニューは、豚汁と日本の主食の白ごはん
大根に、ニンジン、コンニャク、もやし…沢山の野菜が入って
栄養満点!美肌効果やダイエットにも最適♪
美味しくて子どもたち、おかわりしていましたよ
みんなで食べると、より一層美味しいですよね☆

今日のおやつは『フライドポテト』
「僕も一緒に作りたい!」と意欲満々♪
焼き色や中身に熱がきちんと通っているか味見も兼ねて確認です
塩のかけ過ぎと、やけどに気をつけて
人数分均等に分配出来ました♬

午後から外出です♪お天気も良く、ぽかぽか暖かい陽気
「浜線健康パーク」に出発です帽子や水筒を持って熱中症や
脱水にならないよう準備万端(^^)v
たくさんのアスレチックを見て、子どもたち感激の声!
斜面になっている所も綱を使い上まで、よいしょ♬
高さがある遊具では、怖い!怖い!と言いながらも勇気を出して
チャレンジすることが出来ていました☆
お友だちと順番を譲り合う事も大切ですね

明日はお誕生会の開催予定です♪
年に1度しかない、お誕生日生まれてきてくれて「ありがとう」
元気いっぱい成長してくれて「ありがとう」感謝の気持ちと出逢えた事を忘れず、心から『おめでとう』とお祝いしたいですね♬

記事を読む   譲り合い☆

PAGE TOP