個人の活動。

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんばんは☆
今日は雨上がりで寒かったですね。
子供たちも学校帰りに歩きながら「砂がねちょねちょしてる!」など
いつもと違う砂の感覚に楽しそうな表情が見られました(*^。^*)

たんぽぽに到着して身辺整理から宿題までスムーズに取り組むことができています
わからない所は職員に尋ねることも良いですが、自分の力で考えることも大事ですね。


余暇時間では踊ったり、ブリッジをして体を動かして遊んでみたり♪

制作やカードゲームUNOで手先や頭を使った活動に取り組んでいます(*^^)v
まだルールがよくわからないから「覚えたい」と自分の言葉で伝えることもでき、一つ一つ確認しながら楽しむことができていました♪
次は複数人でもっと楽しく遊べたらいいですね(^_-)-☆
明日は土曜日!外出で外食です!皆何を食べるのかな??(゜o゜)楽しみですね♪♪

記事を読む   個人の活動。

くるみボタンを作ったよ♡

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, 屋外活動

たんぽぽ長嶺

こんにちは3月も半ばに入りましたね♪
今日も「先生こんにちは!」と元気な挨拶とニコニコ笑顔でお友だちがやって来ました♪
まずは身辺整理からスタートです♪
1.名前が貼ってあるカゴに荷物を入れる→2.連絡帳を提出→3.体温測定→4.手洗い・うがい
この流れを順番に行います♪皆とてもスムーズにできていました
そして身辺整理が済んだら、それぞれの活動に取り掛かります☆
宿題、とてもよく集中して取り組んでいますね

さて、今日のおやつは「チョコバナナ」です
バナナをお花のかたちのようにきれいに盛り付けてみましたよ
「卒業式の練習が大変だった~」というお友だちもいるので、
バナナでしっかりエネルギー補給してくれると良いなと思います

余暇の時間は、「手芸」に取り組んだ子がいます
いくつかある手芸セットの中から、今日は「くるみボタン作り」を選びました

好きな布を選んで、型取りから始めます。
型紙に合わせて線を引き、ハサミで上手に切ることができました
手芸や製作など好きな活動を通して、両手の協応動作になじんでいくことで、
定規で線を引いたり、コンパスを使うといった「学習のための手指運動スキル」も自然と伸びていきますね

製作途中で「手芸ボンドのふたが固まって開かない!」というトラブルもありましたが、
力の強いたんぽぽの男の子たちがボンドのふた開けを手伝ってくれ、
かわいいくるみボタンができあがりました
たんぽぽっ子のアイディアで、2つのくるみボタンをゴムでまとめて
すてきなヘアアクセサリーにしましたよ

先生と一緒に「風船バレー」を楽しんだ子もいます。
風船の動きや相手をよく意識しながら、上手に打ち返していますよ

夕方には今、ブームの「ドッヂボール」もみんなで楽しみました。

帰りのお集まりでは、今週は「世界の国々」や「日本の都道府県」について楽しく学んでいます
今日は、週末に参加する「ワールドフーズカーニバル」に向けて、「世界の食文化やマナー」についてクイズをしました

「日本では、げっぷをするのは行儀が悪いと考えられていますが、食事中にげっぷをしてもマナー違反にならない国があります。さてどこでしょう?」

みなさんも考えてみてくださいね
ちなみに、マナー違反にならない理由は、「げっぷは、おいしい料理をたくさん食べて満足した証」とみなされるからだそうです

同じ行動でも、人や国や文化の違いによって、いろんな考え方やとらえ方がされるんですね

異文化と出会うことによって、自分が「当たり前」と思っている行動や考え方などをあらためて振り返ることができます。
そして、『「当たり前」と思っていた考え方と異なる考え方がある』ことに触れることで、視野を広げ、多様な人と共に生きていく力が育まれていきます
違う文化の人同士がお互いに理解しあうためには、「それぞれの考えや行動の理由を言葉にしていく」ことが必要ですね
人種の違いに限らず、身近な人同士でも「違いを受け入れあう」ことは、時に難しさもありますが、「自分の考えを言葉にしていく」「相手の考えを聞く」ことの積み重ねで、
お互いの良さを生かしあえる関係を作っていくことができます

まずは「違うって面白いね」と違いを楽しむ感性を、様々な機会を通して育んでいきたいと思います

記事を読む   くるみボタンを作ったよ♡

卒業おめでとう

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
今日はこの春、学校を卒業された☆さんが早くからたんぽぽにきてくれました。
お昼は職員と一緒です。
お弁当おいしいね。
卒業と合格おめでとう

午後から職員と一緒に壁画づくりをしました。
花がみで花びらを開いていきます。
細かい個所も丁寧に制作してくれました。
これから少しづつ作って4月に飾れるといいな

お友だちも増えてきて…

今日の美味しい揚げパン

おかわりもしちゃいました

粘土で感覚遊びや

お友だちを集めて楽しいカードゲームもしました。

今日もたんぽぽは笑顔でいっぱい
お友だちと楽しい活動の様子でした
また明日

記事を読む   卒業おめでとう

上手に箸を使えるかな?

たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは
今日はとっても良いお天気で過ごしやすい一日でしたね。
子どもたちは、笑顔でたんぽぽに来てくれました。


こちらは、遊びの中で、矯正はしを使用しフェルトボールを
うさぎさんの口の中に掴んで入れる練習をしています。
スタッフが、声をかけると、☆ちゃんは、自分の口をもぐもぐと
動かしはじめての活動でも、笑顔で楽しそうに取り組んでくれました。


 
はしの練習が終わった後は、「手洗い・うがい」をして
おやつを食べる前の準備、中学生のお姉さんが、後ろから
優しく声をかけて見守ってくれていました。


今日のおやつは「チョコバナナ」です
隣に座っているお友だちに「おいしいね」と言って
パクパクと美味しそうに食べてくれました。



おやつを食べ終わった後は、数人で歩いて公園に
行きました。ブランコや鬼ごっこなどルールを守って
仲良く遊んでいる姿も見られました。


パソコンに文字を入力する時、分からない時には、先生に
声をかけて一緒にローマ字を探して入力しました。
好きな写真を見つける事ができて嬉しそうでした。

明日も楽しく活動しましょう

記事を読む   上手に箸を使えるかな?

ホワイトデー♡

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは☆
今日はバレンタインデーの次にくるホワイトデーの日ですね♡
日本は世界各国の様々な文化を取り入れているので、色んなイベントがあり気分もルンルンですね♪(*^_^*)

たんぽぽっ子は今日も元気に来所し、さっそく宿題に取り組んでいます(^_-)-☆
文字も一字一字ていねいに書くことができており素晴らしいですね♪
文字は心を表わすとも聞いたことがありますが、やはり心に余裕があると、文字もていねいにきれいに書くことができますよね(*^^)v

そしてこちらがまさにホワイトデーな風景!?

男の子たちが率先してお手伝いをしてくれています(●^o^●)

なんて優しいお友だちがいっぱい…
ありがとうございます

お友だちがお友だちの写真をパシャリ☆
まるでカメラマンとモデルさんのようです(゜゜)
カメラとい電子機器の使い方も手慣れた様子♪
シャッターボタンを押すのも意外と指先に力がいるので自然と訓練に繋がりますね☆

余暇時間は久しぶりの将棋で真剣勝負!!
テレビニュースを見ていたら、藤井四段も気づけば五段になっててビックリ!
たんぽぽからも将棋界のスターが出てくれたら嬉しいな~と夢見ています♪
また明日から一日一日ゆっくり前進して、楽しく元気に過ごしていきましょう❤

記事を読む   ホワイトデー♡

調理活動をがんばった日

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
今日は学校の卒業式もあり、いつもより早くたんぽぽに到着
スタッフと一緒に歩いて近くのお店にお弁当を買いに出かけました。
  

昼食後は、スタッフと一緒におやつ作りをしました。
今日のメニューは「サンドイッチ」です
食パンに一枚づつチョコソースを塗り包丁を握って△の
形に切るのも上手であっという間に出来あがりました
こちらは、おやつを楽しみにしながら頑張って勉強を
しています。

おやつを作ってくれたお友だちに「美味しかったよ」
とお礼を言っている男の子もいました。

こちらは、日本地図のパズルを
場所を確認しながら上手にはめて完成する事が
できました。

明日も元気に活動しましょう!

記事を読む   調理活動をがんばった日

PAGE TOP